タグ別アーカイブ: 実用書

プログラミングってなんだろう?

来年から小学生の必修科目にプログラミングが加わるのはご存知ですか?

2年くらい前に、テレビでプログラミング塾に通っている小学生のインタビューを見ました。
親御さんが子供に早い段階からプログラミングを学ばせたがっているので、受講者が急増しているという特集でした。

授業内容は子どもたちがゲームの内容を自分たちで考えて、主人公を走らせ、落下物や障害物などを回避するゲームを制作していました。

そこでインタビューされた小学生が、
「命令にきちんと動くだけでなく、人間らしく時々失敗するように設計したい。」と受け答え。

小学生でもゲームを自分で設計していると、そんな考えが浮かぶものかと驚きました。末恐ろしいですねぇ。

ところで、私はもそもプログラミングのことが良く分かりません。
そんなプログラミング初心者の私でも、楽しく学べる本をご紹介。

こちら、旺文社様の『学校では教えてくれない大切なこと』のシリーズより『プログラミングってなに?』です。
漫画で分かりやすく学べるのが特徴です。
同時に『言葉の力』も同時に販売されております。

ohbunsya_gakkoudeha_1

この『学校では教えてくれない大切なこと』シリーズは、ウエイドが約4年前の発行当初(2015年7月)から携わっており、今やなんとシリーズ累計150万部を突破しています。
ウエイドでは、マンガをイラストレーターの関、デザインとDTPを木下と菅野が担当しております。

マンガを描くにあたり、もちろん旺文社様から企画や考案があるのですが、キャラクターの細かい設定やコマ割り、オチまで関が一貫して担当しています。
関のマンガも今回でシリーズ9冊目を数え、もはやライフワークになっております。

プログラミングは電気ケトルやエレベーターなど身近なところにあり、難しいことでなく、むしろその考え方は普段の会話の中でも役立つと伝えたいと関は言っておりました。

ohbunsya_gakkoudeha_2

主人公は実家がたこ焼き屋さんの少女で、イカ星人(!?)がプログラミングについて教えています。

イカのキャラクターは旺文社の担当様たっての熱烈なご希望でです。
ここ最近、イカのキャラクターはとても子どもたちに人気なんだとか。

それらと差別化するためにどうするか、という点で関はかなり苦心したそうですが、苦心したとこぼしているわりには、完成したキャラクターに色々な小ネタがこれでもかと言わんばかりに仕込まれています。

いくつかご紹介します。
・洋服のデザインにさりげなく「イカ」という文字が入っている
・主人公の頭がタコ焼き風お団子頭
・イカの足が10本にちなんで頭の帽子とマフラーの足も合わせて10本

難しい要望でも応えて、さらに色々と楽しい仕掛けをつくることができるのが関の強みです!
みなさんも見つけてみてくださいね!

ohbunsya_gakkoudeha_3

そして、ストーリーの合間にプログラミングの解説が入ります。
もちろん図版が得意なウエイドだからこそ分かりやすく、楽しく仕上げています!

「どうしたら小学生でも分かりやすく、興味をもってもらえるか?」を常に考えながら、デザインや読みやすいDTPをしているのが、木下と菅野です。

木下の強みは一冊の本の中でもフォーマットのデザインを常に同じにせず、少しずつデザインの変化をつけているこだわりがあるところです。

ohbunsya_gakkoudeha_4

もう一つご紹介したいのですが、『友達関係』の3冊セットが好評につきリニューアルして再販し、装丁やカバーを木下が担当しており、シールも作成しました。
おまけのコミュニケーションシールのこだわりも、旺文社様と木下が本誌より選び抜いてデザインを手がけました。

一言で伝わるシールで面白いですよね!

ohbunsya_gakkoudeha_5

ウエイドでは難しいテーマや話題も楽しく、分かりやすく伝えるイラスト、図版、デザインが強みです。
何かあれば遠慮なくご相談ください!

さて、せっかくブログに載せるので、『学校では教えてくれない大切なこと』全巻集めて写真を撮ってみました。壮観ですねぇ〜。

このままシリーズロングランになりますように!!

ohbunsya_gakkoudeha_6

時代とマナーの変化に対応しよう!

マナーというものは時とともに変化するもの。

昔は電話をかけずにメールだけで済ますのは失礼なんて言われていましたが、
最近は相手が忙しいことを考えてメールで用件を伝えるのが親切、ということもあるようです。

また昨今ではSNS上での悪ふざけが話題になっておりますし、ジェンダー、人種、宗教などなど、気をつけなければならない話題も多くなったような気がします。

さて、この度ウエイドでは最新のビジネスマナーに関する本を二冊続けて制作いたしました。

それがこちらの本、イースト・プレス様から刊行の『社会人これだけマナー』と、
電話 メール ビジネス文書の仕事活用術』です。

eastpress_ph01_hyoshi

前者は主にビジネスマナー全体を、後者は情報伝達のマナーとハウツー本です。

今回ウエイドはこちらの二冊のデザイン、DTP、そしてイラストの制作を行いました。
特に『社会人これだけマナー』ではウエイドの売れっ子、関和之がイラストを担当しております。

著者の方からの指示は全て文章でしたが、そこからでもご覧のように的確なイラストを起こせるのです。

また若い方向けの本ですので、今風のシンプル、おしゃれなデザインに。
時間がなくてもサッと読める要点を押さえた本となっております。

ちなみに私は子供の時、社員旅行で羽目を外し過ぎて上司に怒られているサラリーマンに出くわしたことがありますが、
ところで、酔っ払ったサラリーマンがネクタイを頭にまくのって何が発祥なんでしょうね?

お金に困らない人、になりたいなぁ~

だいぶ涼しくなってまいりましたが、皆様は体とお財布は大丈夫でしょうか?
「お金に困った事はないし、その予定もない!」と豪語出来る強者はそう多くはないでしょう。
もちろん、ワタクシもそんな事は言えません。
そんな私たちにオススメなのが、集英社さんから出版された『お金に困らない人、困る人松尾昭仁(著)』です。

本書では、本文のデザインと、カバーデザイン、そしてイラストを担当させていただきました。
ひとひねりのある、見ていてクスッと笑えるような気持ちいい裏切りがあるイラストを、ウエイドの関和之が担当いたしました!!
イラストはウエイドの関和之です!!!(大切な事なので、何度も言います)

これらのイラストは、あえて本文の内容を読まず、見出しのみからイメージを膨らませて描いて欲しいとの要望により、関の大喜利的なひらめきによって描かれています。
「全部の見出しに描かなくても、無理なものはなくていい」と言われて、かえってやる気に火がつき、全ての見出しにイラストを添える事と相成りました。

関曰く、こういったお題をもらいイメージを膨らませて描くものは、二番目に楽しいとの事。
一番は、「テーマは決まっているけれど、表現方法が思い付かないので、お願いします。」と頼まれる事だそうです。

頼もしい限りですね。

子供向けの可愛らしいイラストや、女性向けの柔いものなど幅広いイラストを描きわける関のウィットに富んだビジネス本イラストをご堪能ください。

shueisha_okanen_p02-1

内容は、10年後にお金に困らない人と、困る人とでは何が違うのか、簡潔に比較されています。

例えば、困る人はやれない理由を探して、困らない人はやれる理由探す。といた具合に対比されていきます。
お金に困らない人は、即断即決。やると決めたら、まずやる。何か困った事があったら、随時対応していきます。

反対にお金に困る人は、延々と準備する。あれがあったら困るから、あれを準備しておこう。これがあったら困るから、これを準備しておこう……。
これでは確かにスタートラインにすら立てませんね。
まさに、虎穴に入らずんば虎子を得ず。百里の道も一歩から。
とにかく、始める事が肝要ということですね。

私も、そのうちやろうと思ったまま、放置しているものが多数……。
時間が出来たら、やる……はず……です……。はい。

読めば、なるほど、そうだよなぁ。と納得する事が多々ありますので、是非ご覧になってください。

「読書感想文のニガテを解決」のお手つだい!【前編】

夏ですね。暑くてとけそうです。

夏といえば「夏休み」
小学生のときの思い出といえば。。。

宿題が終わらなくて母親にてつだってもらったコト。
(ろくでもないですね。。。)

読書感想文も「あらすじ」を書いて「やっつけ」てました。
(ろくでもないですね。。。)

しかし、そんな(ろくでもない小学生だった)ウエイドデザイナー木下が、この度デザインのお仕事で「読書感想文のニガテを解決」のお手つだい!をさせていただいたのです!

ドーーーーーーーーーーーン!!!!!!

大好評!シリーズ累計150万部突破!
旺文社さま『学校では教えてくれない大切なこと』シリーズの
夏の新刊『本が好きになる』『文章がうまくなる』+『読書ノート』の
合計3冊セット『読書感想文に役立つ 読書&作文セット』のデザイン、DTPを担当させていただきました!

obunsha_kansoub01

 

シリーズ累計150万部突破特別企画として『読書ノート』がシリーズに仲間入り!

さらに、シリーズ累計150万部突破特別企画なので

ドーーーーーーーーーーーン!!!!!!

と電車広告も東急田園都市線で、展・開・中です!

obunsha_kansoub_02
(掲載期間:7/13(金)~7/26(木))

というわけで、ウエイドブログの方も語りたい内容が盛りだくさんになってしまいました。
詳しい内容や制作の裏話などは【後編】に続きます!

ひもとロープの結び方決定版!こだわりのオールカラー仕様!

「新聞紙がうまく束ねられない」
「包帯を病院で巻くように解けないように結びたい!」
「キャンプでテントやタープをロープでしっかり張るにはどの結び方がいいの?」
「そもそもロープやひもの構造はどうなっているのか?」

その都度ひもやロープをどのように結ぶのか、思い出したり調べるのもなかなか手間取ですよね。

そんな時、この本があれば大丈夫です。
ナツメ社様から刊行の『オールカラー! 早わかり ひもとロープの結び方』、著者はひもの伝道師こと小暮幹雄氏です!

nastumesya_himotorope_0

今回ウエイドでは本文デザイン、イラストを手掛けました。

本書は基本的な結び方から「生活」、「アウトドア」、「緊急時」などシーンごとにまとめてあり、すぐに自分が必要な結び方のページにアクセスできます。
項目ごとに付いている「結びやすさ」、「強度」、「ほどきやすさ」のグラフで結び方の特徴が瞬時にわかります。
結び方はイラストで順を追って、分かりやすくシンプルに。
また、人物のイラストも今回のために書き下ろして、かわいらしく親しみやすさを持たせました。

さらに注目すべき点はであるということ!
このような図解の本でオールカラー仕様は極めて珍しいことです。尊い!
モノクロイラストをカラーにすることで出来る表現を最大限盛り込んでいます。

ひもの一本、一本に影をつけてメリハリを効かせ、ロープの先端の細部までこだわりました。
木や竹の質感、ルアーの金属感、石のリアリティ感もしっかりと…!
イラストがモノクロの単調な表現からカラーの表現で生き生きとし、より見やすくなっています。

natsumesya_himotorope_1

他に緊急時の包帯の結び方では、分かりやすいように様々な角度から描いています。

natsumesya_himotorope_3

一つのテーマに対して、イラストやデザインで多方面からアプローチし、アイデアをご提案できることが私たちウエイドの強みです。

 

さて、せっかくなので実際に靴ひもを結んでみました。
私は靴ひもを結ぶのが苦手で、出先で解けたひもを結ぶことで人を待たせてしまったりすることもしばしば...。
向かって右側が「オーバーラップ」と呼ばれる、緩みにくく、フィット感が向上する靴ひもの掛け方。
左側が「アンダーラップ」と呼ばれる、穴の下から靴ひもを通す方法。緩みやすいが、締め付け感があまりない靴ひもの掛け方です。

結び方が違うだけで、履き心地も変わってくるなんて、感動です!

nastumesya_himotorope_2

本書を傍らに置き、ひもやロープの結び方を生活にいれることで、さまざまなシーンで役立ちそうですね。

ぜひ、そのような時にお役立てくださいませ。

表紙はアニメ風。最新ニュース用語集で就活を有利に!

みなさん毎日ニュースは見ていますか?

日々様々なニュースが現れては消えていくこの現代社会、ニュースの内容について全て正確に把握している人は実のところそういないのではないでしょうか?

どうしてシリアは内戦になっているの?

イギリスがEUから離脱するとどうなるの?

逮捕と書類送検って何が違うの?

最近は就職面接でも時事問題を問われる事が多いそうで、就活生の方は国内政治や国際問題にもある程度詳しいことが求められます。
とはいえニュースの内容は非常に多岐にわたっていて、テレビを見ているだけでは表面的な情報しかわかりません。

そこで便利なのがこちらの本。
清水書院様から刊行の『ニュースがわかる基礎用語 2018〜2019年版』です。

shimizu_news_ph01_hyoshi

「マグナ-カルタ」から「イクメン」まで、ニュースを理解するため必要な膨大な語彙を網羅した用語辞典で、N検3級以上の出題語をフォローしています。

shimizu_news_ph02_naiyou

こちらのシリーズは毎年刊行されていて、これはその最新版なのですが、今回ウエイドは表紙の制作をしました。
そしてこの表紙のイラストを描いたのがウエイドのイラストレーター森崎です!
ニュースというちょっとお堅いテーマも可愛いテイストのキャラクターで描けるところに彼の実力が現れています。

shimizu_news_ph01_hyoshi

クライアントからのご要望は若者向けアニメ調にという大分幅の広いものでした。
そこで就活生っぽい女の子を配置しつつ、タイトル横に大きなビックリマークを配置し理解の深まる感じを演出しました。
さらに「政治」「経済」「国際」「社会」の4つを擬人化したキャラクターを周りに置くというアイデアを提案したところ、担当者の方からは大変喜んでいただき採用と相成りました。
今回は社内でデザインからイラストまで制作できる、ウエイドの強みが遺憾なく発揮された一冊と言えるでしょう!

shimizu_news_ph03_okuzuke

さて、世間は南北首脳会談、そして(このブログを書いている時点ではまだ行われていませんが)米朝首脳会談に注目が集まっています。
果たして『ニュースがわかる基礎用語 2019〜2020年版』にはどのように紹介されるのでしょうか?

筋膜リリース!猫背も肩こりも解消!

全日本国民のみなさん。
肩こりにお悩みではないですか?

今や肩こりは国民病というように、
肩こりになったことがない人はほとんど居ないと思います。

生真面目な日本人は諸外国人に比べて肩こりの割合が多いのだとか…。
悲しい性ですね。

整体に通ったり、針治療してみたり、ときには筋肉に注射してみたり。
それでも直らないとなれば、もうダメだ。おしまいだぁ〜。

…と、ならないために、
肩こり民族日本人にウッテツケな健康法があります。

ズバリ「筋膜リリース」!
健康業界のトレンドですよ!

「耳慣れない言葉だぞ。」と言う方のためにざっくり説明致しますと。
筋膜とは身体のどこか一部分を指すのではなく、全身に張り巡らされている筋肉や内臓を覆う薄い膜のこと。
ず〜と同じ姿勢をしていると、キレイに整っていたこの膜が次第に歪んでしまいます。
放置すると歪んだまま固まって、肩こりや猫背の原因になるそうです。

この歪みを解消するためのストレッチや体操が筋膜リリース。

肩こりや猫背は肉体的にも精神的にもよろしくない万病のもとです。
なくせるものならぜひ取り除きたい!

そんな筋膜リリースのコツを豊富な写真とイラストを交えて解説した本が、
イースト・プレス様から発行されています 『筋膜リリースで肩こり解消!』です。
監修はの医学博士の武井仁先生。
「ためしてガッテン」「世界一受けたい授業」などTV番組でも大人気ですよね。

この度ウエイドでは本書の装丁・本文を含むデザイン一式と、図版・イラスト、DTPにいたるまでマルッと担当いたしました。

eastpress_kinmaku-P01

本書はイースト新書Qでの好評を受けて、コンビニ向けに判型をA4に大型化、実際にやってみることをメインにビジュアルも大幅に強化してリニューアルしたものです。

写真も図もカラー化し、字がとても大きくなったので年配の読者さんにも優しいですし、一連のポーズを1ページに収まるように配置しています。
本を見ながら、途中でページをめくらずに筋膜をリリースする体操ができます。

eastpress_kinmaku-P02

その他にも新書版からサイズを大きくする際に、そのまま拡大すると図やイラストの見栄えが変わってしまう部分があるので、図やイラストごとにメリハリがついて見えやすくなるように調整しました。

eastpress_kinmaku-P03

読者さんが実際に使う際に、ストレスを感じず筋膜リリースに集中してもらえるような工夫です。

自分も含めて、筋膜リリースは日々デスクワークをしている方にはぜひ取り入れて欲しい習慣ですね。

毎日続けて、長年悩まされた肩こりともオサラバ☆
肩こり以外の色々な生活習慣病の予防にもなるかもしれません。
やらない理由なんてないじゃないですか!?

※急に無理なストレッチをするとけがにつながることもあります。本書をよく読んで、くれぐれも無理せずゆっくりと。
自分にあった範囲で続けましょう。