カテゴリー別アーカイブ: 手芸

美しい正倉院文様をクロスステッチで

今回ご紹介する本は、河出書房新社さんから発行の『クロスステッチで楽しむ正倉院文様』です。

syosoin_p1

正倉院文様とは、東大寺の正倉院に収められていた宝物に描かれた文様のことです。この本ではそんな正倉院文様を色とりどりのクロスステッチで楽しめる1冊となっています。

ウエイドでは、デザイン・図案・DTPとまるごと1冊携わらせていただきました。

図案では実物の作品の色をそのまま再現すると鮮やかなものなどは見えづらくなってしまうこともある為、刺繍糸の色に近くて目にも優しい色にするなど視認性が良くなるような工夫をしています。

syosoin_p2


また、クロスステッチの模様の写真は実物大で載っているので、綺麗な作品をじっくりと見て楽しむこともできます。

作った時のサイズ感のイメージがしやすくなるので、図案を見て想像していたよりも実際の作品の方が想定していたよりも大きかった…!といった後からのギャップも少なくなる点もおすすめです。

syosoin_p3



ぜひお手に取ってみてください!

着物→バッグ?!

みなさんは着物リメイクという言葉をご存知でしょうか?

今回は、ワニブックス様より出版されました『やさしく作れて“使える”仕掛けのバッグと小物』を紹介します!

bag&komono_ph01

こちらは登録者数23.6万人、73歳のハンドメイドYouTuberで有名な吉田三世さんが書かれた着物リメイクシリーズの第三弾の本になります。今回はバッグや小物を中心としたラインナップが収録されています。

弊社では、作り方のイラストを担当させていただきました。

bag&komono_ph02

bag&komono_ph03

「もう着なくなったり、タンスの肥やしになっている着物を活用する方法はないかな…」「たまたま手に入れた素敵な柄のお着物の上手な使い方はないかな…」なんて方にはぴったりの本ではないでしょうか。

シリーズでは、ほかに洋服があるのですが、こちらは簡単なバッグの作り方なのでハードルは少し低いかも?

QRコードを読みこめば動画で作り方を観ることもできるので、わかりにくい箇所なども一目瞭然となっております。

気になった方は、ぜひ!

左利きさん専用本 第2弾!

今回ご紹介する本は、

日東書院さんから発行の『左利きさんのための はじめての棒針編み』です。

以前ご紹介した『かぎ針編み』が大好評だった為、左利きシリーズの第2弾となっております!

ウエイドでは、デザイン・DTP・編み図・作り方の図と丸ごと一冊携わらせていただきました。

hidaribou_p1

hidaribou_p2

一般的な編み図は右利き向けなので、左利きの方は編み進める方向を自分で反転させて考えなければいけませんでした。

しかし、この本は「左利きさん向け」の為その必要がありません!

手順の写真も左利きの手の動きとなっている為、初心者さんにもとてもわかりやすい1冊となっています。

今まではじめるのを躊躇っていた左利きの方もこれを機にぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか?

hidaribou_p3

図版やデザイン、DTPなどウエイドでなら一通り作ることが可能ですので、 お気軽にご相談ください!

着物リメイク

今回ご紹介する本は、
清流出版さんから発行の『月刊 清流 10月号』です。

大人の女性がより素敵に生きるためのヒントが満載の月刊誌となっており、ウエイドでは今回、着物リメイク特集の作り方の図版を担当させていただきました。
普段なかなか着る機会がない着物を普段着として使えるよう素敵にリメイクする方法がわかりやすく紹介されています。

今回いただいていた原稿は手描きのものもあり、そこから綺麗に整えて図にしています。
単純にトレースして描くだけでなく作り方の構造を考え、よりわかりやすいものになるようこだわって描いています。
完成の工程に近づくにつれ図も複雑になっていく為、作業担当者も力を入れて作図したそうです。

このようにウエイドでは、手描き原稿からでもわかりやすく綺麗な図を作ることが可能です!
このほかにも様々な手芸本の実績がありますのでお気軽にご相談ください。

左利きさんもニッターズハイ!

このブログを読まれているアナタは右利きですか?左利きですか?

「編み物をはじめてみたものの、書いている図案がどうにも作りづらい…」

そんなことを思ったことはありませんか?

もしかしたらソレ、アナタが左利きだからかもしれません!
(単に「器用ではないから」という可能性も、なくはない)

というのも、世の中に出回っている編み物の本というのは、
通常、右利きの方に合わせて作られているものなんです。

そんな左利きのアナタの悩みを解決する本がついに登場しました。
それがこちら!

HP0816_ph01

『左利きさんのための はじめてのかぎ針編み』

こちらは企画・編集した方が左利きで、いままでは右利きの編み図を脳内で左右反転しながら
編み物をしていたのですが、それを解決したくてつくられた本なんです。
ウエイドはこの本のデザインから編み図の作成まで担当しております。

この本に載っている編み図や写真はすべて左利き用!
だから、右利き用の図を左利き用に変換せずに、そのままつくるだけでいいんです。
このストレスフリー感たるや。

HP0816_ph02

また、デザインの随所に左利きを意識したアイコンやデザインが「左利き専用」という気持ちを高めてくれますね。

おそらく一般的に編み図とは「×や○の記号が並んでいる」というものを想像されている方には
「編み図の左右反転の難しさ」の具体的なイメージが掴めない方もいるかもしれません。
たしかに、四角で構成された編み図なら向きが逆になるというイメージで問題ないのですが
なかには、このように

HP0816_ph03

うずを巻くような編み図もあるんです。
こちらも単に円になっているだけならよいのですが、うずなので軸の中心が少しずつずれていくという…。
左右反転を脳内変換しながらつくるのって、大変ですよね。

この本は、そんなストレスから一気に解放してくれる本です。
左利きというだけで編み物を避けてきた方には、ぜひお手に取っていただきたいです。

『わくわく手芸部セット』は図書館・図書室で!

wakuwaku_mikayuka_seibundo_wade1

『わくわく手芸部セット』(ミカ*ユカ 著/誠文堂新光社)どうでしょう、このストレートな命名。

カラフルでポップなデザインで、見るからにわくわくしますね。
素敵な本ですが、一般の書店で見かけることは、まずないと思います。

というのはこの本、図書館向けの「特別堅牢製本」で作られています。
多くの読者に長く親しんでもらえる頑丈な作りで、その分高額。
なので一般の書店ではあまり仕入れられない本なのです。

カワイイキャラクターを手がけたのは、『学校では教えてくれない大切なこと』シリーズで大人気の関和之
各巻を手芸の妖精たちがカワイく盛り上げます。

ブックデザインは土屋裕子が担当。
フリガナが多く変則的になりがちなジャンルですが、かわいらしさと読みやすさをしっかりバランスさせています。

wakuwaku_mikayuka_seibundo_wade3

手芸を愛するウエイドなので、型紙や作り方図ももちろん担当しました。
手順の写真も豊富で、小学生でも迷わず完成させられます。

wakuwaku_mikayuka_seibundo_wade4

小中学生の頃、家庭科の実習に夢中になって、同級生から「女みたい~」などとからかわれた担当としては、こんな楽しい本で手芸を先入観なく楽しむ子ども達が増えるといいな、長く図書館や図書室で親しまれるといいな、と願わずにはいられません。

ウエイドでは他にも図書館向けの「堅牢製本」の本をデザインしています。
経験者をお探しの方、ぜひお声掛けください。お待ちしております!

大切なのは「気軽に、楽しく作る」こと

最近、4歳の娘がYouTubeで折り紙の動画を見ながら、一人で結構難しい作品を作っていて、「できるもんだな~」と感心している今日この頃です。

大人の私たちも、料理や掃除などの家事をするときに動画を参考にするのは当たり前になってきましたね。

今回ご紹介するのは、ナツメ社様刊行の
型紙なしで作れる Baby & Kids Handmadeの手づくり大人服 & 小物
です。

natume_tedukuri-01

著者のBaby&Kids Handmadeさんは、オリジナル作品の作り方と解説をYouTubeで発信していて、シンプルでかわいいデザインで人気を集めている方です。

もちろん、この本で紹介されているアイテムも全てYouTubeに作り方の動画があって、それを見ながら作れるのでホント初心者でも安心です。

作品自体もできるだけ簡単に作れるようになっていますし、説明もシンプルにまとまっています。

natume_tedukuri-02

「こんなに簡単なのに、着てみたらかわいい!」
そして何より「自分で作った~」という達成感がたまりません。
もっと服づくりが好きになれるんじゃないでしょうか。

ウエイドが担当させていただいたのは、作り方ページのDTPとその図版です。
ざっくりと描いていただいたラフとYouTubeの動画を参考にしてキレイに仕上げました。

作りやすい!わかりやすい!がテーマの本です。

ソーイングでよくおこりがちな「これ表?これ裏?」で悩まないよう表面と裏面で色を変え、一目で表裏の違いがわかるよう表現しました。

natume_tedukuri-03