タグ別アーカイブ: 本文デザイン

性に悩める若人へ、この冊子を

朝晩の風が涼しく、秋が感じられる今日この頃ですね!
今回ご紹介する本は一般社団法人 日本家族計画協会さまより発行された高校生向けの性教育の疑問とアドバイスをまとめた冊子2冊をご紹介いたします。
この本は男性『U-18』と女性『U-18・F』というタイトルで各々分かれています。
内容は思春期にまつわる性の悩みや関連する身体の悩みを相談形式で丁寧に解説しています。

ウエイドでは装丁とイラストとDTPデザインを全て担当しました。
ご依頼いただいた経緯が性教育に関して、特に男性ものが少ないので少しでも悩んでいる人や性教育に携わる方々の力になるように、手に収まりが良いB6判のオールカラー、16ページで男性と女性の2パターンになっています。

kazokukeikaku_u18_1

お客様の要望で性教育教材と連想させないようにかつイマドキの高校生が手に取りやすいような漫画っぽく、スタイリッシュなイラストにしております。
表紙には力をいれており、ふとしたこの表情が高校生の日常を切り抜いたようで、印象に残りやすいですね。
配布する方も受け取る方もこのような見た目だと気兼ねないのではないでしょうか?

本文のデザインはQ&A形式がわかりやすいように一目で知りたい項目が目立つようにしています。
悩んでいるイラストと解消したイラストの対になっており、イラストの力で堅苦しい雰囲気が和らいでおります。

kazokukeikaku_u18_2

後ろの方のページには性教育だけでなく、打ち明けにくい悩みの相談窓口の情報、性的マイノリティーの情報などが載っております。
視野が広がり、色々と知ることができるのがこの本の良いところです。
デザインも柔らかな雰囲気ではっきりと見やすくしています。

kazokukeikaku_u18_3

スマホやインターネットが普及し、子どもたちが不確実な情報に触れる機会が増えた今だからこそ、自分や相手の心と身体を守り、お互いを尊重するための正しい知識をいち早く身につけることが必要だと言われています。

しかし、なかなか高校生ぐらいの若い人たちが正しい情報を入れて、身につけるのは難しく、なお性のことであれば学ぶ機会が少ないと思います。
このような冊子になっていれば、人の目を気にせずに、また必要なときに読むことができるのではないでしょうか?
一度、ご拝読いただけますと彼ら、彼女らの悩みに寄り添え、理解が深まればよりお互いを思いやれるのではないでしょうか。

「まめ」に「スタ」ディ!『まめスタ』!

今の時期、学生のみなさんは夏休みですね。
お祭りでかき氷食べて、花火みたり、カブトムシ飼ったり、スイカを食べたり…
はたまた、ボトルキャップチャレンジしている子もいるのでは?
QOL爆上げに忙しい毎日ですね!

…忘れちゃダメですよ。
……そうです。
勉強という、大いなる存在を…!

「思い出づくりに必死すぎて、勉強が追いついてないよ( ; – ; )」
なんていう、小学生たちに朗報です!
今回ご紹介するのは、ちょっとしたスキマ時間に効率的に勉強できる、文英堂様の『まめスタ』!

(小学校の帰り道に花の蜜や雑草を食べて、のほほんと育ったゆとりの筆者にはちょっと縁遠いお話かもしれないですが…!丹精込めてご紹介させていただきます!笑)

mamesuta1

ウエイドでは
◎装幀
◎紙面デザイン
に、携わっております。

いかに見やすい紙面にできるか、そして勉強に集中できるデザインにするか…
より良いものにするため、熟考に熟考を重ねた結果出来上がったデザインです。

スキマ時間で「まめ」に「スタ」ディ、『まめスタ』。
本書は中学校受験を控えている、小学生の皆さん向けの教材です。
こういった教材は「買ったこと自体に満足して結局やらない…」ということがありがちかと思いますが。

この『まめスタ』であれば、心配ご無用!
なぜならば、

◆厚すぎず、大きすぎず、ちょうどいいサイズ感
ソフトカバーで手にフィット感もあり、すっと出してすっとしまえる便利なサイズなので、通学の電車の中など、ちょっとした時間に気軽に読めちゃいます。
とっつきやすさ抜群です。

◆入試に出やすい順に学べる
ポイントをおさえた内容になっており、短い時間で効率的に勉強できちゃいます。赤シートも併せて使えるので、しっかりと知識を定着させることが可能です。

◆落ち着いた紙面デザインで集中力UP
『まめスタ』の対象レベルは、ちょっと上級者向けです。
スッキリとしたデザインに仕上げ、知識がすんなりと頭の中に入ってくるように考慮されています。

…などなど。
おすすめポイントがこんなにも!

mamesuta2

『まめスタ』シリーズは、3教科(全6冊)あります。

・国語(『慣用句・ことわざ』、『四字熟語・語句』)
・理科(『物質エネルギー』、『生物・地球・宇宙』)
・社会(『地理』、『歴史』)

一教科を重点的に抑えるもよし!シリーズを網羅して受験対策するもよし!

まずはぜひ、お手にとってご覧くださいませ。
きっと、いい出会いになるはずです。

考えてはダメです…
感じるんです…
「これを読んだら受かる!」
と………!

真夏の主役を目指して、Let’sボディメイク!

最近、都内でスポーツジムを良く見かけるようになりました。
家の最寄駅の前には24時間営業のジムが一軒ありますし、職場の近くにはヨガ教室も含めて5、6軒はあるようです。
調べによれば昨年フィットネス業界は7年連続の増収となったようで、ジムに通う人の数は今後も増えていくと見られます。

さて、ジムで運動する人が増えれば、その分インストラクターが必要になるのは自然なこと。
特にこの頃は美容のためにジムに通う人向けの、「ボディメイクインストラクター」という資格の需要が高まっているのだとか。

この度ウエイドではこのボディメイクインストラクターの資格を取る方向けの教材の制作に携わりました。
それがこちら株式会社キャリアカレッジジャパン様から発刊されている『ボディメイクインストラクター資格取得講座』です。

kyarikare_ph01_hyoshi

こちらは通信講座の教科書で、在宅で資格取得試験や開業にむけての勉強ができます。
ウエイドが担当したのは表紙、本文のデザインに組版、イラストの制作です。

制作にあたって気をつけたことは、まず教科書ですのでわかりやすくすること。
そして比較的若い人向けなので、今風のちょっと洒落てるデザインを心がけました。
掲載されているイラストも全て社内のイラストレーターが描きましたが、フェミニンで軽やかなタッチに仕上げております。

kyarikare_ph03_text

kyarikare_ph02_fig

今回の本はデザイン・組版・イラストと本の制作ほぼ全てを一手に引き受けた仕事となりました。
本の制作全般をどこかのデザイン事務所に一括して任せて、効率化をはかりたいたいという編集者の方。

まずは気軽にご相談ください!

プログラミングってなんだろう?

来年から小学生の必修科目にプログラミングが加わるのはご存知ですか?

2年くらい前に、テレビでプログラミング塾に通っている小学生のインタビューを見ました。
親御さんが子供に早い段階からプログラミングを学ばせたがっているので、受講者が急増しているという特集でした。

授業内容は子どもたちがゲームの内容を自分たちで考えて、主人公を走らせ、落下物や障害物などを回避するゲームを制作していました。

そこでインタビューされた小学生が、
「命令にきちんと動くだけでなく、人間らしく時々失敗するように設計したい。」と受け答え。

小学生でもゲームを自分で設計していると、そんな考えが浮かぶものかと驚きました。末恐ろしいですねぇ。

ところで、私はもそもプログラミングのことが良く分かりません。
そんなプログラミング初心者の私でも、楽しく学べる本をご紹介。

こちら、旺文社様の『学校では教えてくれない大切なこと』のシリーズより『プログラミングってなに?』です。
漫画で分かりやすく学べるのが特徴です。
同時に『言葉の力』も同時に販売されております。

ohbunsya_gakkoudeha_1

この『学校では教えてくれない大切なこと』シリーズは、ウエイドが約4年前の発行当初(2015年7月)から携わっており、今やなんとシリーズ累計150万部を突破しています。
ウエイドでは、マンガをイラストレーターの関、デザインとDTPを木下と菅野が担当しております。

マンガを描くにあたり、もちろん旺文社様から企画や考案があるのですが、キャラクターの細かい設定やコマ割り、オチまで関が一貫して担当しています。
関のマンガも今回でシリーズ9冊目を数え、もはやライフワークになっております。

プログラミングは電気ケトルやエレベーターなど身近なところにあり、難しいことでなく、むしろその考え方は普段の会話の中でも役立つと伝えたいと関は言っておりました。

ohbunsya_gakkoudeha_2

主人公は実家がたこ焼き屋さんの少女で、イカ星人(!?)がプログラミングについて教えています。

イカのキャラクターは旺文社の担当様たっての熱烈なご希望でです。
ここ最近、イカのキャラクターはとても子どもたちに人気なんだとか。

それらと差別化するためにどうするか、という点で関はかなり苦心したそうですが、苦心したとこぼしているわりには、完成したキャラクターに色々な小ネタがこれでもかと言わんばかりに仕込まれています。

いくつかご紹介します。
・洋服のデザインにさりげなく「イカ」という文字が入っている
・主人公の頭がタコ焼き風お団子頭
・イカの足が10本にちなんで頭の帽子とマフラーの足も合わせて10本

難しい要望でも応えて、さらに色々と楽しい仕掛けをつくることができるのが関の強みです!
みなさんも見つけてみてくださいね!

ohbunsya_gakkoudeha_3

そして、ストーリーの合間にプログラミングの解説が入ります。
もちろん図版が得意なウエイドだからこそ分かりやすく、楽しく仕上げています!

「どうしたら小学生でも分かりやすく、興味をもってもらえるか?」を常に考えながら、デザインや読みやすいDTPをしているのが、木下と菅野です。

木下の強みは一冊の本の中でもフォーマットのデザインを常に同じにせず、少しずつデザインの変化をつけているこだわりがあるところです。

ohbunsya_gakkoudeha_4

もう一つご紹介したいのですが、『友達関係』の3冊セットが好評につきリニューアルして再販し、装丁やカバーを木下が担当しており、シールも作成しました。
おまけのコミュニケーションシールのこだわりも、旺文社様と木下が本誌より選び抜いてデザインを手がけました。

一言で伝わるシールで面白いですよね!

ohbunsya_gakkoudeha_5

ウエイドでは難しいテーマや話題も楽しく、分かりやすく伝えるイラスト、図版、デザインが強みです。
何かあれば遠慮なくご相談ください!

さて、せっかくブログに載せるので、『学校では教えてくれない大切なこと』全巻集めて写真を撮ってみました。壮観ですねぇ〜。

このままシリーズロングランになりますように!!

ohbunsya_gakkoudeha_6

時代とマナーの変化に対応しよう!

マナーというものは時とともに変化するもの。

昔は電話をかけずにメールだけで済ますのは失礼なんて言われていましたが、
最近は相手が忙しいことを考えてメールで用件を伝えるのが親切、ということもあるようです。

また昨今ではSNS上での悪ふざけが話題になっておりますし、ジェンダー、人種、宗教などなど、気をつけなければならない話題も多くなったような気がします。

さて、この度ウエイドでは最新のビジネスマナーに関する本を二冊続けて制作いたしました。

それがこちらの本、イースト・プレス様から刊行の『社会人これだけマナー』と、
電話 メール ビジネス文書の仕事活用術』です。

eastpress_ph01_hyoshi

前者は主にビジネスマナー全体を、後者は情報伝達のマナーとハウツー本です。

今回ウエイドはこちらの二冊のデザイン、DTP、そしてイラストの制作を行いました。
特に『社会人これだけマナー』ではウエイドの売れっ子、関和之がイラストを担当しております。

著者の方からの指示は全て文章でしたが、そこからでもご覧のように的確なイラストを起こせるのです。

また若い方向けの本ですので、今風のシンプル、おしゃれなデザインに。
時間がなくてもサッと読める要点を押さえた本となっております。

ちなみに私は子供の時、社員旅行で羽目を外し過ぎて上司に怒られているサラリーマンに出くわしたことがありますが、
ところで、酔っ払ったサラリーマンがネクタイを頭にまくのって何が発祥なんでしょうね?

若き経営者の奮闘記の小説の挿絵を手掛ける!

「3H」と聞いてみなさんは何を思い浮かべますか?

鉛筆の芯の硬さではないのですよ。
「初めて、変更、久しぶり」というローマ表記の頭をとり、
主に人間が作業を行う際にミスや失敗を起こしやすい状況をまとめた標語だそうです。

初めて(Hazijimete)・・・初めてやる作業
変更(Henkou)・・・手順や方法が変更された作業
久しぶり(Hisashiburi)・・・久しぶりに行う作業

なんだかドキッとしますが、日々役に立てたい標語ですね。

さて、今回ご紹介するのは日刊工業新聞社様より発行のその名も『工場管理』という雑誌です。

nikkannkougyosya_kojokannri_1

内容は実際に工場で働いている方やコンサルタントや大学教授などの方から工場管理について問題改善、新しい技術の導入などの話が沢山掲載しています。

ちなみに上記の「3H」に関してですが、工場の問題点や改善点を洗い出し、解決法や未然策の事例を説明しています。
私も読んで職種や現場は違いますが、とても参考になりました。

その中で、今年より連載が開始された『ぼくらの工場革命』という小説の挿絵を
ウエイドのイラストレーター森崎、本文フォーマットをデザイナーの木下が担当しております。

工場管理』で小説の連載は初めての試みで、そこでご依頼いただけたことは光栄です!

小説のストーリーは高度経済成長期を支えたある工場の社長が引退の時期を迎え、自分の息子に社長の座を託し、二代目の社長が試行錯誤しながら成長していく奮闘記です。

登場人物は間もなく引退を迎える社長、その息子の次期社長、リーマンショックという困難の中で社長を支えた工場長、経営に新しい風を吹かすキーマンのコンサルタントの4名が主要人物で構成されております。

小説の挿絵はわりと抽象的なイメージだったのですが、この小説では登場人物のイラストがメインです。
クライアントのご意向は、某ドラマのように逆境に負けず、社員の結束力で会社を盛り立てるようなシリアスで熱気にあふれるものでした。

表情が豊かで躍動感のある挿絵になっており、小説を盛り上げていますね!
イメージもぴったりで臨場感が伝わってきますね!

nikkannkougyosya_kojokannri_2

森崎は以前から小説の挿絵がかけるようになりたいと申しており、今回その念願叶ってお仕事をいただけたので力をいれて描いております!

そしてフォーマットの木下曰く、
デザインは朝ドラのような爽やかな雰囲気で小説らしさを出しつつ、シンプルなデザインにしています。ポイントはタイトルを原稿用紙風に縦書きにしているところです。
ちなみに相関図も担当しましたよ!分かりやすい!

nikkannkougyosya_kojokannri_3

ウエイドでは複数のイラストレーターが在籍しており、それぞれが得意とするものをもっております。

なかなかご紹介する機会もございませんでしたが、
「こんな雰囲気の建物のイメージのイラストは描けないか?」
「ビジネス向けで固いイメージのイラストが必要!」など
あらゆるイラストに関してのご依頼、ご質問などもどんどんお待ちしております。

一学年分の全教科をこの一冊で!

随分と暖かくなりました。
桜の花びらとスギ花粉が舞い落ち、いろいろな理由で頭がボーっとしがちな今日この頃ですが、学生さんはそうも言ってはいられません。

いよいよ、新学期です。
まずはご入学、ご進級おめでとうございます。

しかし、浮かれ気分のまま春を言い訳にボー・・・っとしていると、アッとゆうまに授業についていけなくなってしまいます。
ゆとりの時代はもう終わっているのです!

とはいえ、いたずらに恐れ慄かなくても大丈夫。
今回のウエイドブログでご紹介する書籍がきっと助けになってくれるはず。
それがこちら、文理さまより発売中の『全科まとめて小学1(〜6)年』です。

bunri_matomete_01

bunri_matomete_02

本書は単元ごとに100点満点のテスト形式で理解度を確認できます。
問題の形式や重要度をアイコンで表示していてわかりやすく。
各教科の復習が学年ごとに、この一冊でバッチリです。

ウエイドでは紙面のデザインを決める本文フォーマットと、全体を通してポイントとなる部分で使われるイラストカットを担当しました。

bunri_matomete_03

bunri_matomete_04

ご覧の通り、パッと見は絵本のような可愛らしい印象ですが、もちろん実用性も兼ねそろえています。
これは、「子供たちに楽しみながら勉強と向かい合ってほしい。」というクライアントの文理さまの熱意が反映されているからです。

裏面には可愛らしいマスコットキャラの4コマ漫画まで…!

bunri_matomete_05

今回、文理さまとは初のお仕事となりましたが、ウエイドのデザイナーも
文理さまの熱意に応える形で、デザインや要点の見せ方、イラストの使い方など色々とご提案させていただきました。

デザイナーとイラストレーターが社内で緊密に連携を取ることができるので、デザインをご提案する際に、イラストにも様々なバリエーションをつけてお見せすることができます。

この辺りはウエイドならではといったところです。
このような要素が重なって、本書は密度の濃いシリーズに仕上がったのではないかと自負しております。

熱い熱いと言っているうちに、すぐに暑い夏休みがやってきて、そうこうしているうちにすぐにまた一年経ってしまいます。
何事もスタートダッシュが肝心だと思います。
この『全科まとめて小学1(〜6)年』と一緒に、勉強が楽しい1年間を過ごしてみてはいかがでしょう?