すっきりしたブックデザインで、現代アートに触れよう!

春があっという間に過ぎ、初夏がすぐやってきそうな今日この頃ですね。
そんな時は涼しい美術館で現代アートに触れる、なんていうのはいかがでしょうか?

今回は現代アートを鑑賞する際、是非読んで欲しい一冊をご紹介します!
わかりたい!現代アート』(布施英利 著)

kobunsya_gendai1

ウエイドでは本文デザインを担当させていただきました。
現代アートということで、スッキリかつ、おしゃれな印象を持たせるデザインを意識しました。

カバーデザインは佐藤卓デザイン事務所がご担当。グッドデザイン賞のロゴやおいしい牛乳のパッケージなどで有名な事務所ですね。
ウエイドの担当デザイナーの若い頃からのあこがれだそうで、同じ案件に関われる喜びと緊張感を胸に作業したそうです。

わかりたい!現代アート」とありますが、作品や作者のプロフィールを紹介する本…というよりも、
作者の経歴や主な作品を(写真を使わずに!)解説し、作品の作られた経緯や時代背景などを、わかりやすい言葉で掘り下げた一冊になっております。

「モダン」と「ポップ」というキーワードを軸に、モダンアートを代表するピカソやカンディンスキー、ポップアートを代表するアンディ・ウォーホルから名和晃平氏まで、年代順・アーティスト別に紹介されています。
まずは自分が興味のある作品のアーティストから読んでみるのもいいでしょう。

美術館などで予備知識なく作品を眺めるだけよりも、作者自身のことや作品の背景を知ることで、また違った見方ができるのではないでしょうか?
また、それぞれ項目には〆の一言が添えられていて、その一言を読むだけでも造詣を深めることができると感じました。

kobunsya_gendai2

この本に紹介されている現代アーティストのひとりに会田誠氏がいます。
私自身、色使いや独特な表現方法に惹かれ、気になっていたアーティストで、以前六本木で開催されていた個人展示会にも足を運んだ記憶があります。

詳しい内容については…ネタバレになってしまうので割愛しますが、独特なモチーフを使う作品が多い会田氏がなぜそのモチーフを使うのか?という理由なども掘り下げられており、作品の新たな見方を発見をすることができました。

私なりの考えですが、現代アートとはただ技術や技法を追うのではなく、作品に込められた作者の思考(または嗜好?)に触れることにより、その面白さを感じるのではないかと思います。

「現代アートってなんだろう?難しそう…」「どうしたら現代アートを楽しめるんだろう」と感じる方に是非読んでほしい一冊です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です