カテゴリー別アーカイブ: マンガ

可愛いイラストで世界の思想家を大紹介!

みなさん「哲学者サッカー」ってご存知ですか?

イギリスのコメディ番組「空飛ぶモンティ・パイソン」で放送された、ドイツやギリシアの哲学者たちがサッカーで対決するというコント(番組内ではスケッチと呼ぶ)です。

みんな哲学者なので試合中も思索にふけっています。
そのため、まったくゲームが進まない。
ところがアルキメデスが突然「ユリイカ(わかったぞ)!」と叫び、猛然とドリブルし、ソクラテスがヘディングでゴールを決める。

そして実況が「アルキメデスのクロスをソクラテスがゴール! ヘーゲルは実存には質を賦与できないと主張! カントは演繹法で観念論を展開! マルクスはオフサイドを主張! 孔子はとりあいません」と叫ぶもの。

他にもモンティ・パイソンには「全英プルースト要約選手権」とか、西洋思想に造詣があるとクスッとくるスケッチが多数あります。

さて、ガラッと話は変わりますが、ウエイドではそんな度思想家に関する本の制作に携わりました。
それがこの本、『ワ・タ・シ・の思想家ずかんゆも (著)』です。

shimizusyoin_ph01_hyoshi

本書は思想関連の本も多く手がけている清水書院様からの発刊なのですが、ご覧の通り随分とポップな本になっています。

というのもこの本は当時受験生だった著者の方が勉強も兼ねてツイッターにアップしていたイラストをまとめたものなのです。
先ほどの孔子や、プラトン、ハイデッガーなどの思想家たちを可愛らしいイラストで紹介しています。

shimizusyoin_ph02_honbun

ちょっと珍しいところでは井原西鶴とか森鴎外とかもいたり。

ウエイドはこの本の本文・表紙デザインとDTPなど、制作全般を行いました。
本文はイラスト部分をノートに貼り付けたようなイメージにしてポップな色使いに、見出しはマスキングテープ風にして今時なクラフトノート風に仕上げました。

shimizusyoin_ph03_honbun

ところで、最近文学者や歴史上の偉人やらをイケメンに描いた作品って流行ってますね。
次は何がくるんでしょうか?
会社創業者とかビジネスパーソンに人気が出るかも?

甲冑愛の詰まった『西洋甲冑&武具 作画資料』好評発売中!

12月25日、株式会社玄光社様から一冊の本が発売となりました。

その名も『西洋甲冑&武具 作画資料』!

これがどういった本かといいますと、マンガ家やイラストレーターの方が中近世の騎士を描いたり、ファンタジー世界の戦士を創作するための参考資料集です。

中世前期のゲルマン諸民族から、ナポレオンの胸甲騎兵まで、およそ1400年間におよぶ甲冑の歴史を通史で解説し、細かな構造や装着方法をすべてイラストで説明しています。
また甲冑だけでなく、剣、盾、槍、その他の白兵武器に、馬具、馬鎧も掲載しました。
西洋剣の時代ごとの変遷がイラストでわかる日本語の本なんてこれだけですよ!

さらに史実に忠実な甲冑だけでなく、ファンタジー作品での甲冑の創作の手引きまで掲載しました。
西洋甲冑を描くにあたり、日本最高のガイドブックと言っていいでしょう。

そして何を隠そう本書の著者が、私、ウエイドのイラストレーター渡辺信吾なのです。

思えば高校生の時、私は漫画家を目指しておりました。
当時は『指輪物語』のようなファンタジーを描いてみたく、まずは日本の武具、ついでヨーロッパの武具について調べていきました。
しかしヨーロッパのものとなると日本語の資料はほとんどないので、電子辞書片手に洋書を読んでいたのですが、巡り巡って自分がこんな本を作ることになろうとは…。

この本以降、日本のマンガ家、イラストレーターの方は私のような苦労をせずにすむというわけですね。

昔ハロワで職探し中に求職者向け講習会に出た際、「なにか目標があった方が仕事を見つけやすい。」といわれ、私は「いつか自分の本を出したい!」と答えました。

なんだか意外と早めに夢がかなった気がします。

ちなみに本書の装丁、デザインも我々ウエイドが担当しました。

と、いうわけで『西洋甲冑&武具 作画資料』は現在全国の書店、Amazonなどで好評発売中です。
こうした作図資料としてはかなり好調なようで、嬉しく思っております。

また、ミリタリー方面に強いイラストレーターをお探しならウエイドの渡辺までご連絡ください。
甲冑、戦車、軍用機、軍艦全部描けます!!!!!

表紙はイラストレーターの日色さんが担当
benkosya_seiyoukattyu_ph01_hyoshi

甲冑の全身像に加えて、詳しい構造も分かります。
benkosya_seiyoukattyu_ph02_kaisetsu

複雑な板金鎧も一目瞭然です!
benkosya_seiyoukattyu_ph03_kaisetsu

剣の時代ごとの変遷も図解しています。
benkosya_seiyoukattyu_ph04_buki

甲冑の描き分け方や構図のポイント。
さらにイラスト全体のスキルアップにも役立つ、人体や物体の“とらえ方”についても解説しています。
解説文とイラストをウエイドの森崎が担当しています。
benkosya_seiyoukattyu_ph05_kakikata

ファンタジー作品での甲冑の創作方法も紹介。
担当は表紙イラストを描いた日色さん。
benkosya_seiyoukattyu_ph06_kakikata

また、監修のジェイ・エリック・ノイズさんの豊富な知識と資料により、絵も文もより正確なものになりました。

※出版元の玄光社様の書籍紹介ページに正誤表が掲載されております。
PDFでもダウンロードが可能となっておりますのでご確認くださいませ。

楽しい4コママンガとデザインで算数文章題が解ける!

「マンガを読むとバカになる」と諭された時代もありました。
でもイマドキは違います。マンガで勉強する時代です。
マンガで読む経済学、歴史、自己啓発…と、なんとなしに書店をのぞいてみても、堅めな内容をマンガで解りやすく解説した書籍があちこちに並んでいます。
昨年は英語の教科書のイラストがアニメ風に可愛くなったと話題になったりもしました。

私たちウエイドでも、解説にマンガを使った書籍をいくつも手がけております。

そんな時代にこれまでとは少し違う、ただマンガ化しただけではない、
マンガを文章題の読解方として応用したマンガ児童学習本の登場です。

それがこちら、旺文社さまから発売中の『4コマで考える算数文章題(小学1〜6年生)』でございます。 
ウエイドでは、装丁、本文フォーマットデザイン、巻頭の説明ページ用イラストを担当させていただきました。

明るく楽しいだけでなく、本文の内容を想像させて興味を持ってもらえる表紙を、また、実際に本書で勉強するお子さんが、算数の文章題に前向きになれるようなデザインを目指しました。

本書のコンセプトは、前述のとおり「マンガだから取っ付きやすい」というだけではありません。
算数の文章題を
●何処で誰が?
●計算に使う数は?(その1)
●計算に使う数は?(その2)
●何をもとめる?
という4つの要素に分割して、
同じく「起・承・転・結」の4要素で構成された4コママンガにおとし込んでいるというのが本書のスゴイところ。

実はこの文章題というのは厄介で、低学年のうちは文章を深く読み解かなくても答えを出せてしまうので、複雑な問題を解くために将来重要になってくる“読解力”を身につけないまま過ごしてしまう子がかなり居るというのです。

そこで4コママンガを使って、小学生の内に文章題の内容をイメージする力を養って、問題を深く読み解く習慣をつけようという事です。

また、この参考書で勉強する小学1〜6年生の子ども達が、なるべく飽きないように、自分から楽しんで学習できるような工夫が随所にあります。

例えば、ページの角に入っているイラストと折れ線は、終わった所に分かりやすく目印をつけるだけでなく、「ここまでやったぞ」という達成感を味わってもらうためのモノです。
実際に子育て中の編集さんの声から生まれた、ママ目線の細かい気遣いですね!
4komaSansu_Oubunsha-02

カバーのキャッチフレーズや、カバー内側の表紙にプロローグ的なマンガを入れるアイデア等、弊社デザイナーからご提案させて頂いた部分もたくさんあります。
みんなでアイデアを出し合って「それならこんなのはどう?」という感じで更なるアイデアが生まれて…という相乗効果を楽しみながら、盛り上がりながら、デザインが仕上がって行きました。
4komaSansu_Oubunsha-03

4komaSansu_Oubunsha-04

この制作側の楽しい気持ちや盛り上がりは、実際に本書で勉強する小学生の読者さん達にも共鳴して、「算数って面白いかも?」「問題がとけた!」「成績が上がった!」という嬉しい体験につながるに違いないと感じる、新しくて熱いプロジェクトとなりました。

『歴史群像』「武器と甲冑」プロジェクト始動!

ゴールデンウィークも終わって5月も半ば、いよいよ空気も暖かくなってきましたね。
この記事が載る頃にはもう片付けられているかもしれませんが、デパートの子ども用品売り場には兜飾りがずらりと並び、町を歩いているとそこかしこに鯉のぼりを見つけます。私の家にも昔兜飾りがありました。弓と太刀がついた結構精巧なもので、毎年飾り付けるのが楽しみだった記憶があります。
さて、兜飾りは言うまでもなく武士が用いていた兜が起源です。また鯉のぼりも旗指物が元になっていますし、神社で買う破魔矢に剣道や弓道といったスポーツ、最近は刀を擬人化したゲームが大人気という話もあり、普段特に意識することさえないほど、武士の用いた武具は日本人の生活の中に溶け込んでいます。

とはいえ、武器や甲冑の具体的な構造や変遷となると、もはや研究家の領域です。例えば一般的な兜飾りは「平安時代の兜をもとに江戸時代に作られた兜」がモチーフとなっていますが、それを意識して兜飾りを買う人はいないでしょうね。
そもそも戦後、武器や戦術といった軍事史研究は、軍国主義的との批判を受け、長らく日陰に追いやられてきました。多くの武将の生涯が小説となり映画となっていくなかで、いざ戦闘が主題となると、源平合戦の鵯越の逆落としや、長篠の戦いの鉄砲三段撃ちといった伝説じみた話が巷間に流布されてきたのです。しかし近年になりようやく軍事面にも光が当てられるようになり、実証的な研究が進んできました。

そしてついに、戦場における武士の姿を、マンガ、イラストを用いて解説しようという試みがこの度始動。それが学研プラス様より発刊の「歴史群像」6月号より連載開始の『武器と甲冑』です。武士はどんな武器を持ち、どんな甲冑を纏い、どのように戦ったのか。
研究家樋口隆晴様と私、ウエイドのイラストレーターわたくし渡辺信吾が強力タッグを組んでマンガ形式で解説します。

こちらの連載では樋口様が取り上げる内容を構成し、それを受けて私が様々な文献を参照しつつマンガとイラストを制作して、最後に樋口様に全体をまとめる形で解説の本文を入れていただきました。第1回でなかなか効率的な描き方が見つからず苦労も多かったですが、全6ページフルカラーの超弩級記事に仕上がったと自負しております。

ちなみに第1回の内容は武士が権力闘争の舞台へと躍り出た保元の乱。当時の武士の主力兵器だった弓の威力、そして戦法へと迫ります。
歴史群像 2016年 06 月号 新連載武器と甲冑

なおこの連載、平安から江戸時代へと至る「武士が戦っていた時代」を順を追って取り上げ、武士の武器、甲冑、そして戦法の全てをビジュアル的に復元しようという大プロジェクト。伝説のベールに包まれた戦場の実際が具体的にイメージできるようになるでしょう。
『武器と甲冑』第1回が載った『歴史群像2016年06月号』(学研マーケティング)は好評発売中!
歴史群像 2016年 06 月号 表紙
日本中世史研究に刻まれる新たな1ページを、どうぞその目でご覧ください。

『学校では教えてくれない大切なこと』シリーズが旺文社様より発売になりました!

『学校では教えてくれない大切なこと』シリーズ第1弾(旺文社)

生活していく上で重要なテーマや、大人でも伝えることが難しいテーマ解説をしています。

シリーズ第1弾は……
整理整頓』マンガ・イラスト:入江久絵さん
友だち関係 〜自分と仲良く〜』マンガ・イラスト:藤美沖さん
お金のこと』マンガ・イラスト:関和之(←ウエイド所属!!)
のラインナップ!

シリーズ第1弾の3冊の装丁・本文のデザイン、
そして『お金のこと』ではマンガ・イラスト作成も
ウエイドで担当させていただきました!

対象の小学生が楽しく理解できるように
内容にストーリー性を持たせマンガで解説!
各テーマごとに個性的なキャラクターも登場して
全部読まずにはいられない!(とちゅうで挫折とか、ありえない!)

整理整頓
『学校では教えてくれない大切なこと ①整理整頓』(旺文社)

友だち関係 〜自分と仲良く〜
『学校では教えてくれない大切なこと ②友だち関係 ~自分と仲良く~』(旺文社)

お金のこと
『学校では教えてくれない大切なこと ③お金のこと』(旺文社)

各テーマが「生活していく上で重要、大人でも伝えることが難しい」
なだけに、私自身もデザインしながら「なるほど~」と
思うことが何度もありました。

そして本の「顔」であるカバーも、楽しさ、いっぱいです。
(内容の楽しさがアフレて出てきた感じ!)
今回、加工などもふくめたデザイン提案をさせて頂きました。
コルクボードにキャラクターのシールなどが
はられたようなデザインに、ぴったりの加工は……加工は……
イラスト部分だけ「ぷっくり」「ツルツル」になる加工だ!
『学校では教えてくれない大切なこと』シリーズ第1弾(旺文社)表紙加工
「ぷっくり」「ツルツル」でこの立体感!
さわって楽しい、見て楽しいカバーです。

新しく生まれる、はじまるシリーズのデザインは
「何が適しているか?」「何が一番良いか?」と
???の連続でした。
(この「考えること」が楽しく、やりがいを感じ、
そして悩ましい……でもやっぱり楽しい)

編集さん、マンガ家さん、ウエイド、みんなの全力が集まって生まれた
『学校では教えてくれない大切なこと』シリーズ
小学生はもちろん、大人にも読んで頂きたいです!ぜひぜひ!!