タグ別アーカイブ: 人物

若き経営者の奮闘記の小説の挿絵を手掛ける!

「3H」と聞いてみなさんは何を思い浮かべますか?

鉛筆の芯の硬さではないのですよ。
「初めて、変更、久しぶり」というローマ表記の頭をとり、
主に人間が作業を行う際にミスや失敗を起こしやすい状況をまとめた標語だそうです。

初めて(Hazijimete)・・・初めてやる作業
変更(Henkou)・・・手順や方法が変更された作業
久しぶり(Hisashiburi)・・・久しぶりに行う作業

なんだかドキッとしますが、日々役に立てたい標語ですね。

さて、今回ご紹介するのは日刊工業新聞社様より発行のその名も『工場管理』という雑誌です。

nikkannkougyosya_kojokannri_1

内容は実際に工場で働いている方やコンサルタントや大学教授などの方から工場管理について問題改善、新しい技術の導入などの話が沢山掲載しています。

ちなみに上記の「3H」に関してですが、工場の問題点や改善点を洗い出し、解決法や未然策の事例を説明しています。
私も読んで職種や現場は違いますが、とても参考になりました。

その中で、今年より連載が開始された『ぼくらの工場革命』という小説の挿絵を
ウエイドのイラストレーター森崎、本文フォーマットをデザイナーの木下が担当しております。

工場管理』で小説の連載は初めての試みで、そこでご依頼いただけたことは光栄です!

小説のストーリーは高度経済成長期を支えたある工場の社長が引退の時期を迎え、自分の息子に社長の座を託し、二代目の社長が試行錯誤しながら成長していく奮闘記です。

登場人物は間もなく引退を迎える社長、その息子の次期社長、リーマンショックという困難の中で社長を支えた工場長、経営に新しい風を吹かすキーマンのコンサルタントの4名が主要人物で構成されております。

小説の挿絵はわりと抽象的なイメージだったのですが、この小説では登場人物のイラストがメインです。
クライアントのご意向は、某ドラマのように逆境に負けず、社員の結束力で会社を盛り立てるようなシリアスで熱気にあふれるものでした。

表情が豊かで躍動感のある挿絵になっており、小説を盛り上げていますね!
イメージもぴったりで臨場感が伝わってきますね!

nikkannkougyosya_kojokannri_2

森崎は以前から小説の挿絵がかけるようになりたいと申しており、今回その念願叶ってお仕事をいただけたので力をいれて描いております!

そしてフォーマットの木下曰く、
デザインは朝ドラのような爽やかな雰囲気で小説らしさを出しつつ、シンプルなデザインにしています。ポイントはタイトルを原稿用紙風に縦書きにしているところです。
ちなみに相関図も担当しましたよ!分かりやすい!

nikkannkougyosya_kojokannri_3

ウエイドでは複数のイラストレーターが在籍しており、それぞれが得意とするものをもっております。

なかなかご紹介する機会もございませんでしたが、
「こんな雰囲気の建物のイメージのイラストは描けないか?」
「ビジネス向けで固いイメージのイラストが必要!」など
あらゆるイラストに関してのご依頼、ご質問などもどんどんお待ちしております。

月に行けるリーダーになりたい

このブログを書いている現在、ZOZOTOWN前澤社長が発表した「お年玉キャンペーン」が注目を集めています。

皆さんご存知でしょうが、彼のつぶやきをリツイートした人の中から100名に100万円をプレゼントという大胆な企画。
リツイート数は500万回を超え世界一に。

他にも彼は月旅行のチケットに700億円以上を支払ったとも言われ、イーロン・マスク氏の隣で記者会見する様子は大きなニュースになりました。
間違いなく、今の日本でもっともホットな企業経営者と言えるでしょう。
(いや、ゴーン氏かな?)

さて、彼のような破天荒なリーダーといわずとも、「今いる会社で活躍したい、リーダーになりたい!」と思う若者は多いはず。
まして今は新春。新しいことを始める時期です。
この度ウエイドではそんなリーダーを目指す若者にふさわしいフレッシュな本を制作しました。

その本がこちら。
イーストプレス様から刊行の『世界で活躍するリーダーを目指す君へ』です。

eastpress_ph01_hyoshi

本書は中国で世界レベルのリーダーを育成する私塾を経営する杉山定久さんがご自身のノウハウをわかりやすく解説した本で、ウエイドが制作したのは本文フォーマットのデザイン、図、イラスト、そしてカバーデザインです。

真っ黄色のカバーが目立つ本書ですが、これは想定読者である若者への訴求力を追求したもの。
黄色の地に力強いタイトルがインパクト抜群です。

本文フォーマットも要点がわかりやすいようシンプルで今風のデザインにしました。
そしてイラスト担当はウエイドの関が担当。
今やビジネス、教育関連のイラストレーターとしてひっぱりダコの関ですが、担当者の方の意図に合わせたテイストで描くのはお手のもの。
サンプルを出したところ一発オーケーだったそうです。

eastpress_ph02_fig

eastpress_ph03_fig

そうれはそうと、私の友人が例の前澤社長のつぶやきをリツイートしておりました。
もし、もし当選したら何か奢ってもらう予定です。

お金に困らない人、になりたいなぁ~

だいぶ涼しくなってまいりましたが、皆様は体とお財布は大丈夫でしょうか?
「お金に困った事はないし、その予定もない!」と豪語出来る強者はそう多くはないでしょう。
もちろん、ワタクシもそんな事は言えません。
そんな私たちにオススメなのが、集英社さんから出版された『お金に困らない人、困る人松尾昭仁(著)』です。

本書では、本文のデザインと、カバーデザイン、そしてイラストを担当させていただきました。
ひとひねりのある、見ていてクスッと笑えるような気持ちいい裏切りがあるイラストを、ウエイドの関和之が担当いたしました!!
イラストはウエイドの関和之です!!!(大切な事なので、何度も言います)

これらのイラストは、あえて本文の内容を読まず、見出しのみからイメージを膨らませて描いて欲しいとの要望により、関の大喜利的なひらめきによって描かれています。
「全部の見出しに描かなくても、無理なものはなくていい」と言われて、かえってやる気に火がつき、全ての見出しにイラストを添える事と相成りました。

関曰く、こういったお題をもらいイメージを膨らませて描くものは、二番目に楽しいとの事。
一番は、「テーマは決まっているけれど、表現方法が思い付かないので、お願いします。」と頼まれる事だそうです。

頼もしい限りですね。

子供向けの可愛らしいイラストや、女性向けの柔いものなど幅広いイラストを描きわける関のウィットに富んだビジネス本イラストをご堪能ください。

shueisha_okanen_p02-1

内容は、10年後にお金に困らない人と、困る人とでは何が違うのか、簡潔に比較されています。

例えば、困る人はやれない理由を探して、困らない人はやれる理由探す。といた具合に対比されていきます。
お金に困らない人は、即断即決。やると決めたら、まずやる。何か困った事があったら、随時対応していきます。

反対にお金に困る人は、延々と準備する。あれがあったら困るから、あれを準備しておこう。これがあったら困るから、これを準備しておこう……。
これでは確かにスタートラインにすら立てませんね。
まさに、虎穴に入らずんば虎子を得ず。百里の道も一歩から。
とにかく、始める事が肝要ということですね。

私も、そのうちやろうと思ったまま、放置しているものが多数……。
時間が出来たら、やる……はず……です……。はい。

読めば、なるほど、そうだよなぁ。と納得する事が多々ありますので、是非ご覧になってください。

『子供の科学』にて新連載!錯視道のイラストを担当しました。

錯視画像ってありますよね、同心円が螺旋に見えたり、静止画像なのにゆっくり動いているように見えたりするような、いわゆる「目の錯覚」というやつです。
そして数ある錯視の中に、「カフェウォール錯視」と呼ばれるものがあります。
それがこちら。

sakushi_01
(Wikipediaより)

横に伸びる直線は本来平行ですが、間に白黒のマス目をずらして置くと、人間の脳には線がゆがんで見えるというものです。
で、次に見ていただきたいのがこちらの画像です。

sakushi_02
(Googleストリートビューから)

どうです?階の境目がゆがんで見えるでしょう?
壁面のデザインに錯視を取り入れた大胆なデザインのこの建物、私の実家近くにあるのですが、前を通りかかるたびに目に止まります。

さて、この建物のことは一旦置いておいて本題です。

こちらは誠文堂新光社様から刊行の『子供の科学』。
sibundou_ph01_hyoshi

昆虫の生態やプログラミングなど様々な科学の話題を取り扱った子供向け科学雑誌です。
こちらの雑誌では2018年9月号から錯視に関する連載が始まりました。
sibundou_ph01_hyoshi

それが明治大学の杉原厚吉教授による「錯視道」なのですが、この杉原教授のイメージイラストを、ウエイドのイラストレーター森崎が制作しております。

杉原教授は大学で錯視の研究をすると共に空手もやっていらしたので、錯視作家と空手家のハイブリッドイメージに。
毎回イラストの使い方に合わせてポーズや色を変更できるように、数パターンのポーズを色の調整がしやすいデータで製作しております。
sibundou_ph05_ill

sibundou_ph06_ill

連載自体は「錯視道」と空手道場がモチーフですが、教授は温厚そうな方だったので、似顔絵は温和な感じになっております。
sibundou_ph03_ill

ところで冒頭のビルの画像ですが改めて確認したところ・・・。sakushi_03
(赤い線が実際に平行な線)

おお!やっぱり平行だ!
今まで「実は本当にずれてるんじゃないの?」と思ってましたが、長年の疑念もこれで解決しました。

表紙はアニメ風。最新ニュース用語集で就活を有利に!

みなさん毎日ニュースは見ていますか?

日々様々なニュースが現れては消えていくこの現代社会、ニュースの内容について全て正確に把握している人は実のところそういないのではないでしょうか?

どうしてシリアは内戦になっているの?

イギリスがEUから離脱するとどうなるの?

逮捕と書類送検って何が違うの?

最近は就職面接でも時事問題を問われる事が多いそうで、就活生の方は国内政治や国際問題にもある程度詳しいことが求められます。
とはいえニュースの内容は非常に多岐にわたっていて、テレビを見ているだけでは表面的な情報しかわかりません。

そこで便利なのがこちらの本。
清水書院様から刊行の『ニュースがわかる基礎用語 2018〜2019年版』です。

shimizu_news_ph01_hyoshi

「マグナ-カルタ」から「イクメン」まで、ニュースを理解するため必要な膨大な語彙を網羅した用語辞典で、N検3級以上の出題語をフォローしています。

shimizu_news_ph02_naiyou

こちらのシリーズは毎年刊行されていて、これはその最新版なのですが、今回ウエイドは表紙の制作をしました。
そしてこの表紙のイラストを描いたのがウエイドのイラストレーター森崎です!
ニュースというちょっとお堅いテーマも可愛いテイストのキャラクターで描けるところに彼の実力が現れています。

shimizu_news_ph01_hyoshi

クライアントからのご要望は若者向けアニメ調にという大分幅の広いものでした。
そこで就活生っぽい女の子を配置しつつ、タイトル横に大きなビックリマークを配置し理解の深まる感じを演出しました。
さらに「政治」「経済」「国際」「社会」の4つを擬人化したキャラクターを周りに置くというアイデアを提案したところ、担当者の方からは大変喜んでいただき採用と相成りました。
今回は社内でデザインからイラストまで制作できる、ウエイドの強みが遺憾なく発揮された一冊と言えるでしょう!

shimizu_news_ph03_okuzuke

さて、世間は南北首脳会談、そして(このブログを書いている時点ではまだ行われていませんが)米朝首脳会談に注目が集まっています。
果たして『ニュースがわかる基礎用語 2019〜2020年版』にはどのように紹介されるのでしょうか?

突然死を防ぐ健康書、渾身の文庫化です!

みなさん、本はハードカバー派ですか?文庫派ですか?

ハードカバーですと本棚がすぐ一杯になっちゃうし、電車の中で読めないので、私は断然文庫派ですね。
好きな作家さんの本でも文庫化まで気長に待つ方です。

ときどき、文庫だと思ってAmazonで買ったらハードカバーだったなんてことが何回かありますが…。

さて本日は文庫化の話です。

今回ウエイドではPHP研究所様から刊行の文庫版『血管を強くして突然死を防ぐ!』を制作いたしました。

php_kekkan_ph01_hyoshi

著者は多数の著作を持つ医師の池谷敏郎先生。
(TVでもよくお見かけしおます。)
食事や運動で強い血管を作り、心筋梗塞や脳卒中などを防ごうという健康書です。

さて、文庫化と言いましても、単に文庫サイズに縮小したという訳ではありません。
こちらの本ではなんと全図版の新規書き下ろしを行なっております。

グラフなどの図版、イラストの制作にあたっては元図の内容はしっかりとふまえつつ、小さなサイズでもわかりやすいようアレンジを加えております。

本文も、年齢層に配慮してギリギリまで大きな文字で読みやすい設計にしました。

php_kekkan_ph03_ilust

ちなみにイラストはウエイドの秘蔵っ子、森崎達也が担当。
どうですこのシンプルにして可愛らしいイラストの数々。
近頃彼の絵を見て指名してもらう機会も増えてきてますので、編集の方は是非早めに声をお掛けください!

php_kekkan_ph02_illust

あとワンポイントですが、血管の本ですので小見出しの頭が血のマークになっています。

php_kekkan_ph04_text

ウエイドでは以前にも、PHP研究所様の『もっと効率的に勉強する技術!』の文庫化もいたしましたのでくわしくはコチラまで。

ところで、海外の著者さんの本だとハードカバーはあれど全然文庫化されないということがよくあります。

個人的に、アントニー・ビーヴァーとかクレフェルトの本を文庫にする時は、是非お手伝いしたいのですがそんな話ありませんか?

元気のでるイラストで受験生を応援!

東京でも桜の開花が発表され、いよいよ春本番となってきましたね。
今の時期の「受験生」というと、“お疲れ様!”という人もいれば、
この春より新たに“受験生スタート!”という人もいるでしょう。

今回はそんな受験生のための雑誌のお仕事のご紹介です。
その雑誌とは…、『学校では教えてくれない大切なこと』シリーズなどでも大変お世話になっております、旺文社さん発行の大学受験生向け雑誌『螢雪時代』です!

obunsha_keisetsu1

戦前より続く、長い歴史をもつ螢雪時代(創刊は「受験旬報」という通信誌)の読者ページ「ケイセツ倶楽部」のイラストカットを、連載で担当させていただくことになりました!

obunsha_keisetsu2

楽しい・おもしろいイラストを描かせたら右にも上にも出る者はいない、弊社イラストレーター関和之がイラストを担当致します!

新たな一年のスタートということで、ページリニューアルにともない、イラストもリニューアル!
ということで、ケイセツ倶楽部ナビゲーターとして「螢子(ケイコ)さん」というキャラクターをご提案しました。
今回はキャラクターができるまでの経緯を、旺文社さんのご厚意により特別にご紹介します!

まず、蛍子さんというお名前をいただき、様々なタイプのキャラクターをご提案しました。

obunsha_keisetsu3

Fの蛍子さんをベースにキャラクターを固めていきます。

obunsha_keisetsu4

なぜか途中からロボのキャラクターが…

そして、最終的にはこのロボキャラの蛍子さんに決定!
いろんな困難にも負けない、受験生の強い味方になってくれそうですね!ロボですし!

4月号は予告のみですが、次号5月号より本格始動致します。
これからのケイセツ倶楽部の連載にご期待ください!

余談ですが、現代的でおしゃれな神社としてグッドデザイン賞も受賞している赤城神社内にある蛍雪天神も、この螢雪時代が名前の由来となっています。
戦災で焼失してしまった拝殿を旺文社さんの寄進により再興され、受験祈願の神社として祀られているそうです。

イラストカットはもちろん、キャラクターご提案というお仕事も随時承っております!
お気軽にご相談ください!