カテゴリー別アーカイブ: 手芸

ねんどろいどどーるとドール服の二本立てでご紹介!

アニメやゲーム好きには登場人物のフィギュアが好きな方も多いと思いますが、昔人形遊びしていた子供が大人になった今でも昔遊んでいた人形を大人買いしてコレクションしている方がいると聞きます。
フィギュアや人形は今も昔も根強い人気がありますよね。

今回ご紹介する本は「ねんどろいどどーる」と子供向けの「人形の洋服」の二本立てです。

seibubbdo&kadokawa_nenndoll_1

1冊目は誠文堂新光社より発刊の『どーる 布服レシピ2 学校編』。
ねんどろいどどーるの販売元のグッドスマイルカンパニーが監修した洋服本の第二弾です。

こちらはねんどろいどどーるに着せる洋服を自分で作ろうという内容の本で、今回のテーマは学校の制服や部活動着がメインとなっております。
プロセスが写真つきなので、初心者の方にもわかりやすく解説されております。
ウエイドは型紙のトレースを手がけました。

ねんどろいどどーる好きな稲村は実際に自分でもねんどろいどどーるの洋服を作っており、この本に携われることが非常に嬉しかったそうです。
ちなみに稲村は小さいパーツを器用に縫えます。布の端の始末のコツを習得し、職人のようにうまいです!
(作品は弊社instagramでも公開中!)

型紙は非常に小さく、わずか1ミリの違いでも仕上がりに響いてしまうので、寸法を確かめながら注意しながらの作業をしました。
ウエイドでは婦人服の型紙のトレースやレイアウト依頼が多いのですが、人形みたいな小さなパーツには細心の注意を払っています。

seibubbdo&kadokawa_nenndoll_2

もう1冊はKADOKAWA社より発刊の子供向けの人形の洋服の本『子どもに作ってあげたい、シンプルでかわいいドール本』です。
モデルとなっている人形はバンダイのぽぽちゃん、レミンちゃんとソランちゃんの3体で、子供にとても人気があります。

こちらの本は人形のサイズに合わせて2サイズ作れる仕様になっており、色や素材のバリエーションも豊富です。
元々は子供服のデザインをしていた作家さんの本でモデルのお子さんと人形が同じデザインの洋服を着ており、写真も見応えがあります。

seibubbdo&kadokawa_nenndoll_3

ウエイドではデザインと型紙のトレースと図版制作を手がけました。
特にこだわったところは型紙です。
2サイズあるので、小さい方に色を塗ることで一目瞭然となっています。
作り方の図版は構造の理解力やデッサンには定評があるベテランの森田が担当しており、見やすくて分かりやすい作図にしました。
デザインとディレクションは土屋が担当し、お客様の不安な点や疑問点に親身にコミュニケーションをとり、今までのウエイドの手芸本の実績やノウハウを駆使して、とても満足していただけるものになりました。

seibubbdo&kadokawa_nenndoll_4

ウエイドは手芸本で実績と定評があります。
型紙のトレースとレイアウトと図版制作などはお任せください。
そして、ウエイドのスタッフは手仕事が好きなので、手芸だけに限らずにものづくりに携わる説明書やレシピのお仕事もできますので、お気軽にお声をかけください。

久しぶりにキルトの単行本のご紹介!

来年度の東京国際キルトフェスティバルの開催が新型コロナの影響で中止になりました。
東京国際キルトフェスティバルというのは一年に一度開催される日本全国と海外からキルト作家や出展者から作品を集めたキルトの展示会で、作品の審査、受賞式も兼ねている日本最大級のキルトのイベントです。

この悲報に出展者やキルトファンは悔しいと思います。

手芸の書籍に携わっているウエイドもこのイベントに合わせて発行する書籍のお仕事が多かったので、中止のお知らせにとても残念です。

再来年度は開催されることに期待します!!!

nihonvogue_quilte_1

今回ご紹介する書籍は日本ヴォーグ社さまから発刊された『花柄布を楽しむ パッチワークとキルトバッグ』(円座佳代/著)です。

nihonvogue_quilte_2

こちらの著書の円座佳代さんは三重県鈴鹿市を起点にキルト作家として長年活躍されている方です。
ご自身のキルト教室を持ちながら、ヴォーグ学園でキルトの講師もされています。
円座先生の魅力はバラ、花柄の布地を活かしたヨーロッパを彷彿とさせる色使いとモチーフの組み合わせが上手いところです。

ウエイドではの作り方図のトレースを全ページで担当しました。
キルトは細かい作業工程が多いので細心の注意を払いながら原稿をトレースします。
そしてウエイドの手芸のトレースの特徴は
• 布の折れ曲がりや構造の立体感を出しつつ、シンプルに描く
• 原稿に書かれてない、見えないところを前後の工程を把握して書き足す
• 制作スタッフが多く、ノウハウもあるので大量に一定のクオリティで対応できる

手芸の図版の定評があるのでお客様から「きれいで見やすい、わかりやすい」とお褒めの言葉をいただくことがあります。
今回はウエイドの若手もお褒めの言葉をいただけました!若手がぐんぐんと育っている証でしょうか?とても嬉しい限りです!

nihonvogue_quilte_3

新型コロナウィルスの影響でマスク作りをはじめとした手芸が流行っていますが、
キルトはマスクを作った余り布でつくることができるので、布の整理をすることもできますね。しかも楽しい!

その他、手芸の分野では、書籍だけでなくキットの作り方図や型紙のレイアウト、編み物の編み方図や刺繍の図案のトレースの実績も数多くあります。
手芸に関してお困りの方はぜひ一度相談やお声がけください!

がま口ブームの再来ッ!

どこもかしこもマスクが売り切れ…
花粉症持ちの私にとってはお先真っ暗でございます…

さてさてさ〜て!
今回ご紹介するのは、がま口の本!がま口、だけ、の本です!

日本ヴォーグ社さま
いろんな形&サイズが作れる がま口がいっぱい』増補改訂版

!!!!増補改訂版!!!!

gama_2

2013年に出た『いろんな形&サイズが作れる がま口がいっぱい』は、長きに渡り、Amazonの手芸部門ランキングで1位を独占しておりました。(すごいぞ!)
ちょうどその年に放送されていた、じぇじぇじぇ!の朝ドラ「あまちゃん」効果でがま口ブームが巻き起こっていたそうな…。
この時弊社では、DTPと図版に携わらせていただいておりました。
そしてそして、今年2020年、その増補改訂版が出たのです!
増補改訂版ということで、今回は、弊社では作り方の図版をさせていただいています。

gama_3

ちょっと前まで放送していた「なつぞら」のなっちゃんも、がま口持ってましたね〜。

がま口のみの本なので、
金具のはめ方、サイズの帳尻合わせ、などなど…
専門書ならではのがま口の詳しい情報が盛りだくさんです。
がま口についてならどんとこい!この本で決まり!

DIYに挑戦!!

DIYは販売されている商品を購入するよりも安く、また自分だけのオリジナルアイテムや使い勝手の良さもあり近年流行ってますよね。
テレビでもDIY関係のリフォーム番組はとても人気で、芸能人がリフォームする番組は本当にいつも器用だなと感心しています。

さて、今回ご紹介する本は西東社さんからの『はじめてでもかんたん!おしゃれ! DIY家具&リフォーム』です。

seitosya_diy_1

この本はDIYの人気ブロガーがご自身で作られた物をご紹介しております。
はじめての人でも簡単にできるように丁寧な解説付きです。
100均でできるリメイクする小物からキッチンワゴン、家のウッドデッキまで本格的な大きいものまで作品の幅も広いです。

この本の特徴は手に入り易い木材とサイズが材料になっています。
規格されたサイズの木材を使用することで裁断の手間を最小にして、手軽に取り組めるようになっています。

ウエイドでは木取り図と作り方の図版を担当しました。

この木取り図は効率的に木を裁断するためにとても重要な図です。

ウエイドでは手芸の図版の仕事が多く携わっているので、木取り図にもそれらのノウハウを応用できました。
作り方図は基になるデータが整えながら描いています。

元々、建築図面関係の制作をしていた会社が前身になっているので、立体的な図を平面で見えやすくする工夫もお任せください。

seitosya_diy_2

そして、今回はウエイドでも百均リメイクの鍵収納のDIYをしました。
材料はセリアを中心とした百円均一ショップで揃えました。
中面はリメイクシートを貼り、本には書いてなかったのですが、紺色の表面は水性ペンキで塗装をしました。グッとお洒落になりましたね。

seitosya_diy_3

フックを取り付けた木の棒をボンドで接着し、蝶番、アーチ型留め金具、取っ
手の順番で取り付けます。
手分けをしながら、各々塗装したり、リメイクシートを貼ったりと作業していましたが、社長が一番器用にやっておりました!!
見事な腕前でした!みんなDIYが好きなんですね。

seitosya_diy_4

みんなの協力で3時間かかりましたが、完成しました!白い壁にも映える、お洒落な鍵収納ができました。

seitosya_diy_5

鍵をいれてもよし、小物をいれてもよし。セキュリティーもばっちりですね!!

seitosya_diy_6

なんと今回、ウエイドの社長の実家にリフォームで取材に来ていただいております。
実際に熟練した方にリフォームをしていただいて、キッチンがすてきに生まれ変わっています。レトロでモロッコ風な感じがかわいいですね!毎日の台所仕事が楽しくなりそうです。

seitosya_diy_7

この本は本当に読んでいるだけでも、夢が膨らみ楽しいですよ!
私もかれこれ2時間程読みふけってしまいました。

皆さまも家具や小物をこの本で作ってみてくださいね!

あのコのために、お気に入りの1着を作ろう!

みなさん、「ねんどろいど」シリーズをご存知でしょうか?
様々なアニメや映画のキャラクターや、実在の人物を2頭身に
ディフォルメしたフィギュアのシリーズです。

その「ねんどろいど」のボディ部分の等身を高くし、
可動部分を追加したのがねんどろいどどーるです。
ねんどろいどどーる」は、服を着せ替えることができるので、
いろいろな服を着せて楽しむことができるのです!

元から着ている服もあれば、販売元のグッドスマイルカンパニー様より
発売されている服もありますが、自分で好きな服を作るのも楽しいですよ!

スクリーンショット 2019-06-14 19.08.35
https://www.goodsmile.info/ja/nendoroiddoll より)

手のひらサイズですが、細かなところも再現されたお洋服がかわいいです!

seibundou_nendoll-2b

可動部分が多いのでいろんなポーズをとることができます。

今回は、その「ねんどろいどどーる」の服の作り方のHow to本をご紹介します!

クライアントの編集さんからの「フィギュア好きな人いませんか?」というお声がけに、「フィギュア大好きな、ピッタリのデザイナーがいますよ!」とお返事したことから今回のお仕事がスタートしました。

はじめてのどーる 布服レシピ~ねんどろいどどーるサイズが作れる~
グッドスマイルカンパニ様 監修/誠文堂新光社様 編)

今回ウエイドでは、装丁、本文デザイン、型紙を担当しました。

表紙もねんどろいどどーるのイメージにぴったりの、可愛くてワクワクするイメージに仕上げました!

「どーる=女子向け」のイメージが強いかもしれませんが、「作るかとが好きな男子にも見て欲しい!」という思いから、男女ともに手にてってもらいやすい装丁を心がけました。

たくさんの方に、手にとってもらえると嬉しいです。

seibundou_nendoll-3

巻頭には、この本で作れる服が紹介されています。
様々なシュチュエーションで撮影した楽しいカットをみると、こんな服をつくって、外へ連れて行きたい気持ちになりますね!

撮影ロケには弊社デザイナーも同行し、「こんなページにしよう」と誌面イメージをふくらませました。

seibundou_nendoll-4

ウエイドではふだん人間サイズ(?)の型紙トレースを作成していますが、
どーるサイズの型紙は圧倒的にサイズ感が違うので、原稿の手書きで描かれた線を見やすい線に調整する際には、まさに人形を扱うように慎重におこないました。

手芸をあまりしたことがない方にもわかりやすいよう、作り方の写真が多く掲載されているところもポイント。

seibundou_nendoll-5

この「ねんどろいどどーる」シリーズはまだまだ種類やフィギュア化されている作品も少ないのですが、長年発売されている「ねんどろいど」シリーズのフィギュアの首部分をつけかえることができるんです。
(※一部、付け替えが難しいねんどろいどもあります)

今まで販売された、またはこれから販売される「ねんどろいど」も楽しめるシリーズとなっています!
ぜひ、お気に入りの服を着せて、いろんなところへ連れて行きましょう!

seibundou_nendoll-1

アイシングクッキーに挑戦!

みなさんはアイシングクッキーをご存知ですか?
砂糖でデコレーションされた可愛らしいクッキーです。

2〜3年前から流行りはじめて、現在は手軽に洋菓子屋で購入可能なので、
目にする機会は増えたのではないでしょうか?
もちろん自分で作ることもできますよ!

実は私も約3年前にお菓子教室でアイシングクッキーの講座を受けました。

クッキーに粉砂糖と卵白と食紅を混ぜた溶液を絞って、絵や字を描く作業なのですが、一定の力でゆっくりと絞りながら描いていく作業が、ムズかしかったのを覚えています。

最初は1つ作るのにも時間がかかってしまい、集中力と根気がいる作業だと思ったのですが、そのぶん完成品がとても可愛らしくできたので嬉しかったです。

さて、今回ご紹介する本は日東書院さんより発行された新井知加子さんの『子どもと一緒にアイシングクッキー』です。

nittoshoin_icing_1

新井知加子さんはアイシングクッキーの教室やワークショップなどを精力的に開催されており、お子さんと一緒にできる講座あります。
マカロン作りも得意で、コンクールで入賞されたこともあるそうです。

ウエイドでは図案のトレースを担当しました。
細かい図版が得意なウエイドにはとても嬉しいお仕事です。
図案は先生の手書きで描かれた原稿をトレースしながら整えていきます。

図の色もクッキーの写真を見て近い色にしました。
図案があると写真で分かりにくい部分も理解しやすいですよね。
線や左右の違いが曖昧な部分もへっちゃらです。

nittoshoin_icing_2

そして今回は、なんとウエイドスタッフもアイシングクッキー作りに挑戦しました。
本のレシピを参考に《しずく》と、ウエイド手芸部のキャラクターの《ケイティ》のアイシングクッキーを作りました!!

まずはオリジナルの型を作ります。
アルミ板を細幅に切り、図案に沿って曲げ、接着剤で止めました。

次にクッキー生地を作って、先ほどの型で抜いてオーブンで焼きます。
こんがりと焼き色がつき、これだけでも美味しそうですね。

nittoshoin_icing_3

ここからは、いよいよアイシングです!
アイシングの絵を描く作業は、手芸好きのウエイドスタッフで行ます。
今回は水を入れるだけで、アイシング溶液になる市販の製品を使いました。

本を参考にしながら、型の縁のアウトラインを描きます。
ここで、ポイントなのが少し固めのアイシング溶液を使うこと。
手がプルプルと震えますが、一定の力で描いていきます。

アウトラインを描き終えたら、次にゆるめのアイシング溶液を中に入れて、隙間はつまようじで埋めていきます。
更に固まったら、その上に固めのアイシング溶液でケイティの顔を描きます。

顔を描くのは難しいですが、さすがウエイドのイラストレーター。
迷いなく描いておりました。

nittoshoin_icing_4

そして、ついにオリジナルアイシングクッキーが完成しました!
どれもカワイイですね!

nittoshoin_icing_5

アイシングは集中力と根気が非常にいる作業ですが、みんなでやると協力できるので作業が捗り、なによりワイワイと楽しいですね!

他のスタッフにも好評で、ウエイドの手芸制作部のツイッター(@KatyAmino_WADE)にも取り上げております。

ぜひ、みなさんもアイシングクッキーに機会あればやってみてくださいね。
今後もウエイドでは面白そうなことに挑戦していきます!

レッツ青春!!!

青春という言葉はそれだけで甘酸っぱさや友情努力勝利が圧倒的に押し寄せてきます。
そんな言葉がタイトルに入った、その名も『青春ハンドメイド/学研プラス』をご紹介させていただきます。

青春……眩しいですね。その言葉の通りに、学園祭や体育祭など、キラキラした学校生活を送る中での衣装の作り方の本です。

gakken_seishun_01

この本では、型紙と裁ち合わせ図を担当させていただきました。そして、この本は普通とはちょっと違う本なのです。

まずは学校の図書室に置く為の本である事。
その為、とても硬いハードカバーなのです。叩くと、音からして違います。多くの人が読む為にとても丈夫に出来ているのです。

そして、何より特徴的なのは、型紙がダウンロード出来るのです!!
QRコードが付いていて、ネットから必要な型紙をダウンロード出来るという、まさに現代らしい作りになっています。

gakken_seishun_02

A4サイズの型紙をダウンロードして自分で張り合わせて作成してもらう為、一般的な紙面の型紙とは違い、張り合わせ用のトンボマークがあったりと少し変わったフォーマットになっています。

ウエイドは手芸の図版を数多く手がけている為、その経験を生かし、どうすればより見やすく分かりやすいかを提案させていただきながら作成しました。
ダウンロードしたものを自分で出力するので、コンビニでコピーして、スキャナーに本を忘れる事もありませんし、失敗しても何度でも作れます!是非チャレンジしてみてください!!