池田書店さまから発刊されている『現場で役立つ よくわかる緩和ケア』。
ウエイドさんは装丁・本文デザイン、DTP、イラスト、図版…要するに全部担当させていただきました。
内容は看護師さん向けになってます。
忙しい看護師さんでも手に取りやすいようにデザイン、イラストともにやさしい感じに仕上げてます。
やさしいですね。
監修の森田医師ですが、「森田達也」氏といいます。
今回、担当の弊社イラストレーターの名前は「森崎達也」です。
………
これを聞いて何を思うかはアナタ次第。そう、アナタ次第なのです。
池田書店さまから発刊されている『現場で役立つ よくわかる緩和ケア』。
ウエイドさんは装丁・本文デザイン、DTP、イラスト、図版…要するに全部担当させていただきました。
内容は看護師さん向けになってます。
忙しい看護師さんでも手に取りやすいようにデザイン、イラストともにやさしい感じに仕上げてます。
やさしいですね。
監修の森田医師ですが、「森田達也」氏といいます。
今回、担当の弊社イラストレーターの名前は「森崎達也」です。
………
これを聞いて何を思うかはアナタ次第。そう、アナタ次第なのです。
今回ご紹介する本は
旺文社さま発刊『螢雪時代4月臨時増刊 全国大学 学部・学科案内号』です!
今回ウエイドでは
「大学受験用語集」のデザイン・DTP・イラスト
「”なりたい自分”探しのための学部・学科選び」のデザイン・DTP・漫画・イラスト
「特別付録 進学プランニングBOOK」のDTP・マンガを手掛けました。
デザインについて大まかな方向性の指示をいただき、それに沿ったものを提案しながら制作しています。
今回のテーマは「ジャングル・探検」だそう🌳🛻💨🌳
漫画についてはこの2、3年ほど担当させていただいております(4月・8月号掲載)。
受験にいまいちピンとこない迷える学生たちでも親しみやすいように、社内のイラストレーターがユーモアを交えながら描いています。
読むと思わずクスりと笑ってしまうキャラクターたちに要注目です👀✨❤️
特別付録の漫画に登場する「ニュー氏くん」の口語文のかわいいフォントは、専用で設定しているそうです。デザイナーのこだわりがキャラクターをより魅力的に見せてくれます🦷🏮
実は今回…アンケートに答えた方から抽選で当たるプレゼントのステッカーも提案、デザインさせていただきました!
イラストレーターに編集してもらった画像で、一部特別に公開させていただきます。
え?
あら!
ワ///////
スマホケースに入るサイズで、イマドキ使用です💫
ウエイドでは書籍のデザインだけでなく、付録やノベルティも一緒にご依頼いただけます。
ご相談からでも遠慮なく!
ご連絡お待ちしております💖
今回ご紹介するのは三笠書房さまより発刊の『1日20秒!「からだ地図」リセット』です。
著者いわく、マッサージで体の歪みを直しても
脳が記憶している体のクセ=「からだの地図」が間違っていれば
すぐに元に戻って痛みが再発してしまうそうです。
なのでこの本で紹介するのは、筋肉にアプローチするエクササイズではなく
筋肉をコントロールしている脳へアプローチする方法なのです。
超簡単エクササイズですので、長年痛みに苦しんでいる方は
一度試してみるのもいいかもしれませんね。
ウエイドでは本文デザインとイラストを担当しました。
出来上がった本を見て「お!今までと違う」と思いました。
普段はパッと見て、誰がイラストを描いたのかわかったりするものですが
この本のイラストは今まで見たタッチにはないものでした。
話を聞けばクライアントからの「フラット」なイラストで、
という要望から挑戦したタッチだそうです。
自分もそうですが、なかなか新しい手法って取り入れるきっかけって
ありません。何もなければ自分の慣れた方法でやりがちですから
クライアントの方の要望ってありがたいものですね…。
(正直、キツい時はホント大変ですけど…)
ということで日々、クライアントの方の要望に応え、
新たなタッチを会得して行き続ける森崎なのでした。
今回ご紹介する本は、エクスナレッジさんから長年発行されている人気シリーズ「解剖図鑑」の『古代ローマ解剖図鑑』です。
文化や皇帝、建国から滅亡までの流れなど古代ローマに関する様々なことをイラストでわかりやすく図解しているので、「これから古代ローマ史を勉強したい!」といった方に大変おすすめな入門書となっています!
ウエイドでは、装丁・デザイン・DTP・地図の制作を担当させていただいており、装丁・デザインは既存シリーズの雰囲気に合わせてデザインさせていただきました。
また、どのページを開いても沢山のイラストが載っているのが魅力な1冊なので、イラストを大きく見せつつテキストとのバランスを考えて読みごたえのあるレイアウトになるようこだわっています。
ウエイドでは装丁・デザイン・DTP・図版の作成まで幅広く行えますのでぜひご相談ください!
今回ご紹介する本は『やってみた! いのちを守る64の防災活動ー小学生の体験レポート+専門家のアドバイスー』 (さくら社発刊)です。2018年に大阪府北部地震に見舞われたときのことをキッカケに防災について学ぼうと立ち上がった小学生たちが地震体験談、防災対策を実際に行ったことを子どもでもわかりやすくまとめた本です。
ウエイドはデザイン、装丁、DTPとイラストをすべて一式お仕事しました!
全体のデザインは危険を知らせるということで黄色を多く使っていますが、危機感をあおるような感じを避けて丸みがあるフォントや手に取りやすい親しみやすいデザインにしています。
今回は山岸がデザイン、装丁を手掛けて、渡辺がDTPと分業しています。
テーマごとに見やすく、ページの冒頭にアイコンをつけています!
一目でどんなことに対して書かれているか探しやすいです。
テレビの画面が割れた、グラスが割れないように対策するイラストはウエイドの人気イラストレーター関がシンプルに描きました。地震による被害のイメージがわかりやすいですね。
今年も早々に地震が多くて、甚大な被害が多数出ています。今一度この本を読んで、日頃の防災について話し合い、備品の確認など行ってはどうでしょうか?
ウエイドでは防災に携わったお仕事も実績あります。デザイン、イラスト、マップなどお気軽にお問い合わせください。
今回ご紹介するのは
『小学英語 クイズ&パズル100 英語で遊んで、英語が好きになる!』
(東大カルペ・ディエム /著、 西岡 壱誠/監修)
小学生のための、英語でクイズとパズルが楽しめる1冊です。
現役東大生が作った、おもしろ&英語力アップの問題が全100問収録され、
アルファベットの問題からスタートして、少しずつレベルアップしていきます。
英単語を知らなくても、ヒントがあるので心配ご無用。
考える楽しさを味わいながら、クイズやパズルを解き進める中で、小学校で学ぶ英語に無理なく楽しく親しむことができます。
今回WADEでは、装丁・本文デザイン・DTPそして、イラストとマンガを含め、丸々一冊担当しております。
紙面は、クライアント様から支給された原案を、
さらに楽しく、そして、出題の意図が直感的に伝わるような工夫を凝らしながら製作いたしました。
本書はイラストの圧倒的な数も楽しい見所となっておりますので、ぜひお手にとってご覧ください。
また、各章にキャラクターの登場するショートマンガも掲載されています。
こちらも問題集同様にストーリー原案をイラストレーターが脚色して仕上げました。
執筆は『学校では教えてくれない大切なこと』シリーズのマンガパートですっかりお馴染みの、弊社イラストレーターの関が担当しており、笑いあり、サスペンス(?)ありの読み応え満点の作品になりました。
関曰く、マンガの随所に細かい仕掛けがなされているらしいので、
お子さんだけでなく親御さんも、考察を交えながらじっくり読み込んでみると思いがけない発見があるかもしれませんよ。
学習以外の要素もボリューム満点の一冊となっておりますので、勉強の息抜きにもオススメです。
河出書房新社さまから発刊されている『Sanrio characters KAWAII百科』。
ウエイドさんは装丁・本文デザイン、DTP、図版を担当させていただきました。
「ほうせき」「スイーツ」「おしゃれ」の3冊シリーズものです!
JAPANESE KAWAIIの先駆者、サンリオさまのKAWAIIキャラクターたちがところせましとKAWAIIアイテムを紹介してくれてます!
「ハローキティ」「シナモロール」「マイメロディ♡クロミ」とKAWAIIの GRAND SLAMとも呼べる面々が表紙を飾っております。
KAWAIIと侮るなかれ、本の使用は丈夫な上製本!KAWAIIだけじゃないTOUGHな作り!
KAWAII&TOUGHなこの3冊を、コレクションとしてもはたまたプレゼントなんかにもいかがですか?