カテゴリー別アーカイブ: マンガ

英語で遊ぼう! You can do it !!!!

今回ご紹介するのは

小学英語 クイズ&パズル100 英語で遊んで、英語が好きになる!
東大カルペ・ディエム /著、 西岡 壱誠/監修)

KUMON_eigoQuiz_P01

小学生のための、英語でクイズとパズルが楽しめる1冊です。

現役東大生が作った、おもしろ&英語力アップの問題が全100問収録され、
アルファベットの問題からスタートして、少しずつレベルアップしていきます。

英単語を知らなくても、ヒントがあるので心配ご無用。
考える楽しさを味わいながら、クイズやパズルを解き進める中で、小学校で学ぶ英語に無理なく楽しく親しむことができます。

今回WADEでは、装丁・本文デザイン・DTPそして、イラストとマンガを含め、丸々一冊担当しております。

紙面は、クライアント様から支給された原案を、
さらに楽しく、そして、出題の意図が直感的に伝わるような工夫を凝らしながら製作いたしました。
本書はイラストの圧倒的な数も楽しい見所となっておりますので、ぜひお手にとってご覧ください。

KUMON_eigoQuiz_P02

また、各章にキャラクターの登場するショートマンガも掲載されています。
こちらも問題集同様にストーリー原案をイラストレーターが脚色して仕上げました。
執筆は『学校では教えてくれない大切なこと』シリーズのマンガパートですっかりお馴染みの、弊社イラストレーターの関が担当しており、笑いあり、サスペンス(?)ありの読み応え満点の作品になりました。

KUMON_eigoQuiz_P03

関曰く、マンガの随所に細かい仕掛けがなされているらしいので、
お子さんだけでなく親御さんも、考察を交えながらじっくり読み込んでみると思いがけない発見があるかもしれませんよ。

学習以外の要素もボリューム満点の一冊となっておりますので、勉強の息抜きにもオススメです。

シェフの王『アントナン・カレーム』

今回は、ポプラ社から発売される『コミック版 世界の伝記』シリーズの最新刊
アントナン・カレーム』をご紹介させていただきます。

みなさんは、アントナン・カレームをご存知でしょうか。
アントナン・カレームは料理と菓子の開発や改良、レシピの出版を通じて、フランス料理の発展に大きく貢献した宮廷料理人で、
「シェフの王」「フランス料理の帝王」とも呼ばれている人物です。

1783年のフランス・パリのとても貧しい家庭に生まれた彼は、貴族と高級聖職者が権力を独占していた状況が破壊され、貴族と上層市民を対等の地位に変えた激動のフランス革命と共に過ごします。
9歳で捨て子となってしまいますが、読み書きもできない彼は食堂で働くことになり、努力を重ね、芸術性を磨きのちに国の重要なパーティーの料理をつくるシェフとなります。

アントナン・カレームが残した功績は、フランス建築を参考にした壮麗なピエス・モンテや、スープを基本とした何百種類のソースと冷菜料理を発明し、フランス式のサービスからロシア式のサービスへの移行を推進したり多数の料理書の出版したり…、と数多く挙げられます。

そんな彼がどのような人生を歩んできたのかを、コミックというとてもよみやすい形で知ることができます(小学生向けではありますが、大人が読んでもとても面白いと思います)。

ウエイドでは、この本の漫画パート以外のデザイン(DTP、地図など)を担当させていただきました。
ベースとなるデザインは長くシリーズが続いているので、引き継いだものではあるのですが、最近のシリーズでは本の帯のデザインが新しくなりより目を惹くものとなりましたので、こちらもぜひご注目ください。

現代料理にも多くの功績を残した
アントナン・カレームの波乱の人生、店頭でぜひお手にとってご覧ください。

『武器と甲冑』大好評発売中!

9月8日にウエイドのイラストレーター渡辺信吾が関わる本
図解 武器と甲冑』(ワン・パブリッシング)が発売されました!

hon

今回はそれに乗じて、本の内容をご紹介したいと思います。

この本は元々『歴史群像』というミリタリーに特化した雑誌で連載していた特集を
一冊の本にまとめたものです。
イラストと解説を弊社の渡辺。
構成と文をミリタリーライターの樋口隆晴さんが担当しています。

内容としては、
・平安から戦国末までの武器と甲冑の紹介
・武器と甲冑が戦争や戦い方の変化に伴いどう変化を遂げたのか
・武器と甲冑の使い方
など

美術品としてではなく「戦うための道具」という観点から武器と甲冑を紹介しています。

また「戦うための道具」というだけあり、実戦で道具をどう使って戦っていたのかがよく分かります。

そして、だからこの形になったのかと経過まで理解できる代物。
より深く武器と甲冑を知ることができ、武器と甲冑について詳しくない私が読んでもわかりやすく理解できたため、今から興味を持った方にもおすすめです。

特集の連載期間は4年にもなり、
本になってからは更に新規描き下ろしも追加され、ボリューミーな内容に仕上がりました!&

ぜひ実物をお手に取っていただけますと嬉しいです。

buki&kacchu01

buki&kacchu02

buki&kacchu03

弊社のイラストレーター渡辺信吾に依頼したいイラストの案件がありましたら、以下お問い合わせページよりご連絡ください。
https://wade-japan.com/contact/

イラストサンプルはこちら
http://wade-japan.com/illustration/

お待ちしております!

海の中の「亀の音楽教室」行きたくないですか?行きたいですよね!

音楽って一人でやるより、誰かと一緒にやるのが醍醐味だな〜って思ってたりします。

現在は世を騒がせているコロナにより、音楽業界は非常にやりづらい環境下に置かれているのではないでしょうか。
(コンサートに行けない、集まって歌えない、演奏ができない…。)

そんな中で…!?流星の如く出版されました!
こちら〜っ!

gakkou_1

学校では教えてくれない大切なこと』シリーズ
音楽が楽しくなる

漫画は弊社イラストレーターの関和之。
(キャラクターデザインも、世界観も、これでもかと言うくらいの楽しさ満点関ワールド…!)
そして、木下と菅野がデザインを担当しております。

おかげさまで記念すべき30巻目
シリーズ累計200万部突破!!

し、しかも…
数多くのアーティストのプロデュースやアレンジを手がける、
亀田誠治さん監修!でございます!

亀田さんがモチーフの「セージ校長」がナビゲートキャラとして登場、
楽しい音楽の世界にご案内いたします。

gakkou_2

gakkou_3

実は私、人生やり直せるとしたら、次は音楽家がいいな〜なんて思っておりまして…
という、もともと音楽好きが言うのも何ですが…
こりゃあトンデモナイ1冊に仕上がっています!
(大人が読んでも面白いです!)

セージ校長、なんで亀なの…!?
登場するキャラクターたちの名前も、音楽にちなんでいたりして…!?
詳しくは本編を読んでからのお楽しみ!

亀田さんが実行委員長を務める、日比谷音楽祭2020にあわせての出版でしたが
音楽祭は、残念ながら開催中止となってしまいました。

つまりですよ…?

この本に出会うチャンスを失った方々が大勢いるわけですよ…!?
亀田さんの伝説エピソードも載っていたりして
これは必見ですね!

gakkou_4

印象的なキャラクターたちから目が離せません。
音楽ってこんなにも楽しい!
ぜひ、ぜひ、子どもたちに(勿論大人たちにも!)読んでほしいです。
いい出会いになることを願って!

…ッッッと、ここで終わりとみせかけて〜さらに!
さらに、さらに!もう一丁〜!

gakkou_5

gakkou_6

gakkou_7

学校では教えてくれない大切なこと』シリーズ
AI時代の考える力セット

①考える力の育て方
プログラミングって何?〜IT社会のしくみ〜
AIって何だろう?〜人工知能が拓く世界〜

②と③については、以前ブログでご紹介させていただきましたので
詳細はそちらをご覧くださいませ。

この3冊セットをゲットすれば
常に進化し続ける、時代の流れにのれること間違いなし!?

ええっ!? 愛!?…いいえ、AIです。

あ、どーも僕です。
え?誰だって??

それは後ほどお伝えするとして、今年から小学校で
プログラミングの授業が必修化されるそうですねぇ。

プログラミングなんて難しくて大人でもわかんないよーって方は多いかと思います。

そんなアナタでもご安心を!
とってもとっつきやすく面白おかしくご紹介してるのが、このブログで以前ご紹介した
旺文社様の『学校では教えてくれない大切なこと』シリーズの『プログラミングってなに?』。
詳細はそちらの記事をご覧になっていただくとして、、、

今回ご紹介したいのは同じシリーズの続編!
AIって何だろう?

obunsha_AI_01

今度のテーマはたびたびニュースなどを賑わしている『AI』。
AI AIっていうけど、AIってどうなってんの?
AIが普及したらどうなんの?という、
AIの仕組みから利便性や問題点などの疑問点を、先述の『プログラミング』の時と同じように、面白おかしく描いております。

今回の主人公は「内野じん子」ちゃん。
内野じん子…うちのじんこ…じんこうちの…人工知能!

そして毎回キワモノが揃うナビゲートキャラは「ゴリさん」こと「イーアル・ゴリズム」!
イーアル・ゴリズム…いーアルゴリズム…良いアルゴリズム!

obunsha_AI_02

といった具合に、キャラの名前もテーマに沿ったネーミングにしてるんだよ!
すごいね!

簡単にあらすじを申し上げますと…

ある日、時空を超えてやってきたゴリさんと出会ったじん子ちゃんは、
ひょんなことから現代日本よりAI技術が発達した「AIランド島」に飛ばされてしまいます。
人間とAIが共存する世界に戸惑いつつも、人気テレビ番組のMC「ファジ井先輩」や番組スタッフのみんなにAIについて教わり、学んでいくじん子ちゃん…。
果たしてじん子ちゃんは無事、おうちに帰れるのか!?
暗躍する黒い影…AIランド島の運命は!?
AIってなんなのさ!愛ってなんなのさ!!
感動スペクタクル巨編!?

obunsha_AI_03

…といった感じです。

物語を進めつつ各話に解説ページが入るというが、このシリーズ初期からの特徴で、物語を読み進めていくうちに自然とテーマについての内容が頭に入っちゃってるのを目指しております!

obunsha_AI_04

ん?目指しております?目指してんの?誰が?
そう!なにを隠そう、この『AIって何だろう?』!
担当させていただいたのはこのワタクシ、関 和之なんですね!
冒頭からひっぱってきた答えがコレです。

このブログでも何回かご紹介させていただいている『学校では教えてくれない大切なこと』シリーズ。

ありがたいことに最初期から携わらせていただいて、全29シリーズ中11シリーズも僕が担当させていただいております!

ありがたや。ありがたや。

今までは、僕以外のスタッフがブログ記事を書いてくれていましたが、今回は満を持してご本人登場というわけでございます!

毎回、全てを出し切る心づもりで、作画が終わった後はカスカスになるかと思いきや、
次のシリーズが始まると、まだまだ出てくる出てくるアイデア…こんな能力を与えてくれた両親に感謝です。

無論、僕一人の力ではありません。
旺文社の編集部のみなさま、シリーズ累計200万部も売ってくださった営業のみなさま、僕のやりたいようにやらせてくださる編集プロダクションのみなさま、校正・校閲をしてくださるみなさま、魅力的な装丁をデザインしてくれた弊社デザイナー木下、タイトな時間でも納期に間に合うよう、レイアウトに組み込んでくれる弊社デザイナー菅野。僕が作業に専念できるよう、バックアップしてくれたウエイドスタッフのみんな。

そしてなにより、このシリーズを心待ちにしてくれている全国のちびっ子たち!
この場を借りて御礼申し上げます!

ありがとうございます!!

……

………

………なのでぇ…
今回ご紹介した『AIって何だろう?』も買ってほしい!とても!

ぜひともよろしくお願いしまーす!!

研究と発表

9月になったとはいえまだまだ蒸し暑いですね。

学生さんは新学期に入り、また忙しい毎日をお過ごしでしょうか。

ところで夏休みの宿題と言えば、自由研究
テーマを自分で決めて、研究や制作をして、夏休み明けには提出や発表会がありました。
(わたしはギリギリ直前になってやるタイプです。。。)

最近の小学生の自由研究は親がテーマ決めを手伝ったり、テーマにまつわる体験をさせるためにどこかに連れて行ったりと大変みたいですよ。
本屋でも自由研究を手助けする本やムック本が満載です。

今回、旺文社様より『学校では教えてくれないシリーズ』で自由研究に向けての本が『研究って楽しい』と『発表がうまくなる』の2冊発行されました。
同時にこの2冊と自由研究ノートをセットにしたものも販売されております。

ohbunsya_gakkoudeha_1

一般的な自由研究の本はアイデアやネタは満載なのですが、肝心な研究とはそして、その表現の仕方を我々含め良く理解してないのでは?と気づかされる本です。

ウエイドではマンガをイラストレーターの関が、装丁・デザインとDTPを木下と菅野がチーム一丸になって担当しています。

今回はより企画の段階からウエイドにお任せいたただいているところが大きく変わったところです。

特にマンガの制作は旺文社さまと編集プロダクションさまのテキストベースの大まかなストーリーを基にコマ割りやオチなど全て、関にお任せくださいました。
キャラクターの世界観・設定などもゼロから関がデザイン・発案しております。
こだわりは研究にちなんでキャラクターの名前が「ラボ」と「ラトリ」や魔女のなど細部に渡って面白い設定にしました。

ohbunsya_gakkoudeha_2

自由研究ノートもこの2冊の関係するイラストを使用しており、親しみやすく、仕上げております。
表紙もかわいいらしくコミカルに、自由研究のやる気が湧いてくるようなイメージで木下が仕上げています。

ohbunsya_gakkoudeha_3

そしてこの巻の帯のタイトルがシリーズ累計200万部突破となりました!

ohbunsya_gakkoudeha_4

ところで昨今の日本の小中学生は論理的に思考や表現が世界から見ても弱いと言われております。
今年4月の中学の全国統一テストの英語の教科で「話す」分野の極端に正答率が低いのだとか。
自分で考えて行動、表現することが苦手ということですね。
身につまされる話です。

この本を読んでノートに書き込んで行くと、どんなに小さなテーマでも深い研究になり、発表ができるようになると思います。
大人が読んでも日々の生活になにか役立つことのきっかけになるのではないでしょうか?

みなさんも興味深い分野の本なので是非読んでみて下さい!

プログラミングってなんだろう?

来年から小学生の必修科目にプログラミングが加わるのはご存知ですか?

2年くらい前に、テレビでプログラミング塾に通っている小学生のインタビューを見ました。
親御さんが子供に早い段階からプログラミングを学ばせたがっているので、受講者が急増しているという特集でした。

授業内容は子どもたちがゲームの内容を自分たちで考えて、主人公を走らせ、落下物や障害物などを回避するゲームを制作していました。

そこでインタビューされた小学生が、
「命令にきちんと動くだけでなく、人間らしく時々失敗するように設計したい。」と受け答え。

小学生でもゲームを自分で設計していると、そんな考えが浮かぶものかと驚きました。末恐ろしいですねぇ。

ところで、私はもそもプログラミングのことが良く分かりません。
そんなプログラミング初心者の私でも、楽しく学べる本をご紹介。

こちら、旺文社様の『学校では教えてくれない大切なこと』のシリーズより『プログラミングってなに?』です。
漫画で分かりやすく学べるのが特徴です。
同時に『言葉の力』も同時に販売されております。

ohbunsya_gakkoudeha_1

この『学校では教えてくれない大切なこと』シリーズは、ウエイドが約4年前の発行当初(2015年7月)から携わっており、今やなんとシリーズ累計150万部を突破しています。
ウエイドでは、マンガをイラストレーターの関、デザインとDTPを木下と菅野が担当しております。

マンガを描くにあたり、もちろん旺文社様から企画や考案があるのですが、キャラクターの細かい設定やコマ割り、オチまで関が一貫して担当しています。
関のマンガも今回でシリーズ9冊目を数え、もはやライフワークになっております。

プログラミングは電気ケトルやエレベーターなど身近なところにあり、難しいことでなく、むしろその考え方は普段の会話の中でも役立つと伝えたいと関は言っておりました。

ohbunsya_gakkoudeha_2

主人公は実家がたこ焼き屋さんの少女で、イカ星人(!?)がプログラミングについて教えています。

イカのキャラクターは旺文社の担当様たっての熱烈なご希望でです。
ここ最近、イカのキャラクターはとても子どもたちに人気なんだとか。

それらと差別化するためにどうするか、という点で関はかなり苦心したそうですが、苦心したとこぼしているわりには、完成したキャラクターに色々な小ネタがこれでもかと言わんばかりに仕込まれています。

いくつかご紹介します。
・洋服のデザインにさりげなく「イカ」という文字が入っている
・主人公の頭がタコ焼き風お団子頭
・イカの足が10本にちなんで頭の帽子とマフラーの足も合わせて10本

難しい要望でも応えて、さらに色々と楽しい仕掛けをつくることができるのが関の強みです!
みなさんも見つけてみてくださいね!

ohbunsya_gakkoudeha_3

そして、ストーリーの合間にプログラミングの解説が入ります。
もちろん図版が得意なウエイドだからこそ分かりやすく、楽しく仕上げています!

「どうしたら小学生でも分かりやすく、興味をもってもらえるか?」を常に考えながら、デザインや読みやすいDTPをしているのが、木下と菅野です。

木下の強みは一冊の本の中でもフォーマットのデザインを常に同じにせず、少しずつデザインの変化をつけているこだわりがあるところです。

ohbunsya_gakkoudeha_4

もう一つご紹介したいのですが、『友達関係』の3冊セットが好評につきリニューアルして再販し、装丁やカバーを木下が担当しており、シールも作成しました。
おまけのコミュニケーションシールのこだわりも、旺文社様と木下が本誌より選び抜いてデザインを手がけました。

一言で伝わるシールで面白いですよね!

ohbunsya_gakkoudeha_5

ウエイドでは難しいテーマや話題も楽しく、分かりやすく伝えるイラスト、図版、デザインが強みです。
何かあれば遠慮なくご相談ください!

さて、せっかくブログに載せるので、『学校では教えてくれない大切なこと』全巻集めて写真を撮ってみました。壮観ですねぇ〜。

このままシリーズロングランになりますように!!

ohbunsya_gakkoudeha_6