カテゴリー別アーカイブ: イラスト

共感されるリーダーになりたい方に

今回ご紹介する本は、ぱる出版さんから発行の
共感されるリーダーの声かけ 言い換え図鑑』(著:吉田幸弘)です。
ウエイドでは、装丁・デザイン・DTP・イラスト制作を担当させていただいております。

kyoukan_p1

ハラスメントが問題視される今の時代、部下にどう声かけするのが良いか悩んでしまう…といった経験をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
こちらは、部下への声かけのNG例から部下に共感されるようになる言い換え例をわかりやすく解説している1冊となります。

1見開きに1つのシュチュエーションずつ声かけ例が大きくのっており、良い悪い例がすぐにわかる読みやすいデザインとなっています。

kyoukan_p2

より自分を成長させたいと考える方にむけたスタイリッシュな装丁になっており、モノクロのイラストが表紙の色とタイトルをより際立たせています。
イラストの塗りにグレーではなく網点を使用しているのもこだわりポイントだそうです。

リーダーの方だけでなく、様々な場面で応用できそうな言い換えの考え方が勉強できるおすすめの1冊です。

ぜひお手に取ってみてください。

さいとうなおき先生に紹介された!

ちょっと事件です。
なんとあのお絵かきYoutuberの「さいとうなおき」先生の「絵が上手くなる本5」で、WADEのイラストレーター渡辺信吾が執筆した『西洋甲冑&武具 作画資料 超描けるシリーズ』(玄光社)が紹介されているじゃないですか!


YT_photo01

「写真じゃなくてイラストだから構造がわかりやすいんです」
「史実に基づいた解説&細部の名称まで記載」などなど

この本を作った意図をバッチリ解説してくださってて嬉しいですね。
甲冑を描きたい方はぜひご覧ください!

ちなみにそんなコンセプトで同じく日本の甲冑の本も執筆しているんです。
さいとう先生、今度はこっちも紹介してもらえないでしょうか…。

YT_photo02
イラストでわかる日本の甲冑』(マール社

ごくふつうのローマ市民

今回ご紹介する本はさくら舎さま発刊の『古代ローマ ごくふつうの50人の歴史』(著者:河島思朗)です。
この本は古代ローマの時代の著名ではない、ごく一般人の半生と普段の生活を歴史的な資料から紐解いて解説した内容です。
sakurasya-kodairoma-1

イラストレーターの森崎がさまざまな図版を制作しました。
sakurasya-kodairoma-2

 森崎とくに力を入れた図版がこちらの再現図です。
sakurasya-kodairoma-3

参考にする資料のイラストを紙面に収めるには書き込みの情報量が多すぎて、印刷では潰れてしまうので必要な情報を抽出し、スッキリとした印象に整えました。


ウエイドでは日本史、西洋史問わず様々な歴史本をやっています
歴史の本を作る上で図版は理解を深める要素となりますので、どうぞお気軽にお声がけください。

耳もみセルフケア

今回ご紹介する本はPHPエディターズ・グループ発刊の『耳もみ セルフケア』(著者:宮沢あや)です。
耳のつぼのマッサージのやりかたと心の調和を整える方法が掲載された本です。

PHP-mimimomi_1

お客様がウエイドのホームページのイラストギャラリーを見てくださり、女性らしいやわらかいタッチをご指名いただき、イラストと図版制作のお仕事に繋がりました。図版は本の雰囲気に合わせた女性らしくふんわりと手書き風の図や表を作成しました。

PHP-mimimomi_2

ウエイドのホームページにイラストギャラリーのサイトがありますので、本の雰囲気に合わせてイラストのタッチをお選びいただくことができますので、お気軽にお問い合わせをしてみてください!

ク〜リスマスが今年もやぁってくるぅ~♪

ハロウィンが終わり、今年もあっという間にこの時期がきましたね。
クリスマスが!

…と、いうわけで今回はクリスマスなアイテムのご紹介です。
まずはコチラ!

旺文社様から発売されております
ペンがおしゃべり! ベビー&キッズ えいご絵じてん500&22SONGS

eigojiten_ph01
です。

これは本とセットでペンがついており、ペンから音声が出ることで楽しみながら英語が学べるスグレモノ!
しかも本に描かれたイラストなどをペンでタッチするだけでそのイラストの名前などを読み上げてくれます。

セットは0~7歳用、5~12歳用あり、対象年齢も広いので、ちっちゃな頃から英語を親しむのもよし、小学校に上がってからの小学校英語に対応した本格的な勉強のお供としての使い方もできてしまいます!

今回ウエイドでは、このセットをクリスマスプレゼント用として渡すときにぴったりなクリスマスカードをデザインさせていただきました。
eigojiten_ph01-2
こちらのセットをご購入された時に付いてきますので、ぜひ!

次にご紹介するのは、コチラ!
学校では教えてくれない大切なこと』シリーズ
eigojiten_ph02

です。

コチラも旺文社様から発売されている本で、現在までに40作まで続く人気シリーズです。
学校で勉強する教科には当てはまらないことなので、学校では教えてくれはしないけれど、大人になるまでに知っておきたい知識や日常の疑問などを楽しく漫画で学べる本です。
シリーズの売上も累計で200万部を突破しており、非常に人気の高さがうかがえます。

弊社所属のイラストレーターである関 和之も長くシリーズのマンガ・イラスト製作担当として参加させていただいております。

今回はこの本のイベント等で配布されるオリジナルぬり絵ブックカバーのデザインをさせていただきました。
eigojiten_ph02-2

こちらは既存の本に被せるブックカバーで、歴代シリーズの人気キャラクターが描かれており、
自分の好きなように色を塗るもよし、自分でオリジナルの「学校では教えてくれない〇〇」を作ってしまうもよし、
そしてそれを本に被せてしまうもよしと何重にも楽しめてしまうグッズなんです。

あなたならどんな「学校では教えてくれない〇〇」をつくりますか?

このシリーズはジャンルごとにまとめたセット販売もありますので、お子様へのクリスマスプレゼントにぜひ!

美トレでみるみる健康に!

今回ご紹介する本は三笠書房発刊の『体型と体調がみるみる良くなる 魔法の2分間!美トレ』(著者:田中咲百合)です。
体の不調と予防をストレッチと食事から整える方法が掲載された本です。

mikasasyobou-bitore_1

デザイナーの土屋がデザイン、DTPを制作しました。

mikasasyobou-bitore_2

土屋がこだわった点は30〜40代の女性向けで【活力を感じつつ、大人の女性の雰囲気】というお客様の要望に応えて、暖色系の色味が落ち着いたやわらかいデザインにしました。

こちらの図版はイラストレーターの森崎が図版のイラストを制作しました。
本の雰囲気に合わせたソフトなイラストのタッチにして、ポイントを押さえたわかりやすい図に仕上げています。

mikasasyobou-bitore_3

最近、動画でさらにプロセスを詳しく説明する本が増えてきたなと思います。特にストレッチ関係や手芸関係が多い印象です。動画で伝えることが難しい部分は図版が役立ちますので、実績があるウエイドにぜひご相談ください。

人生を生き抜く!

『Survive!!』
と表紙に大きく書かれた教科書を手渡されたら何の教科のものだと思いますか?

Survive!!_p1

正解は、教育図書様が制作された「高等学校 家庭基礎」の教科書です。
現在の高校生活から、大学進学→就職→結婚……そして老後というこれからの人生。
その人生を生きて抜いていくために、その時に何が必要なのかを勉強できる仕組みになっています。

こうやって学ぶと自分がいくつになったら
こんなことを気をつけていかなければいけないのか、
こんなことを身に付けなければいけないのか、
とってもわかりやすいですね。

ご担当者さんも「教科書らしくない教科書」とおっしゃっている通り
イントロに4コママンガが入っていたりして、勉強が楽しくなりそうです。

Survive!!_p2

※残念ながら、このマンガは弊社担当ではありません。

ウエイドではカットイラストや間取り図を担当させていただきました。

Survive!!_p3

内容はきちんとしていて真面目なんだけど、とっつきにくい。
そんな本をわかりやすく、楽しく読めるようにするお手伝いが
ウエイドは得意です。

お気軽にお声がけください!

関係ないですが、私は学生時代に家庭科の授業がありませんでした。
(言い訳にするな!と言われそうですが)
おかげで、ボタン付けがいまだにできません…。