時間と歴史を刻む、歯車

みなさんは時計を選ぶ際にどんなことを気をつけているでしょうか?

まずは、置時計や壁掛け時計、めざまし時計など、その用途によって選ぶでしょう。
次にデザインや機能、メーカーやブランドを重視する方も少なくないでしょう。
価格は手頃なものから数百万円以上の高級時計まで幅広く、見た目もシンプルなものから宝石などを装飾したデコラティヴなものまでありますね。
“時計”と一つとっても、その一つの時計を選び出すまで様々な思考を繰り広げなければなりません。

そんな時にアドバイスをしてくれたり手助けをしてくれるのが、ウオッチコーディネーターです。
そのウオッチコーディネーターのための資格制度として、CWC(Certified Watch Coordinator)があります。

世の中にはたくさんの資格がありますが、ウオッチコーディネーターの資格というのもあるんですね。
2012年に始まり、そしてすでにウオッチコーディネーターの資格を持つ人がより知識を高めるために、2017年より「上級ウオッチコーディネーター」という資格が創設されます。
上級ウオッチコーディネーターは、時計の知識だけでなく接客マナー、店舗インテリアから人材育成・リーダーシップ向上など、時計の販売員として一層高度な素養が求められる資格となっています。

今回ウエイドでは、『上級ウオッチコーディネーター検定テキスト』(日本時計輸入協会さま発行)に掲載されたイラストや図解を作成しました。
『上級ウオッチコーディネーター検定テキスト』(日本時計輸入協会)表紙

肖像似顔絵は、時計の開発と発展に携わった偉人たちを描き起こしました。
様々な画質・タッチの参考資料から、モノクロの濃淡のみで自然に表現し、イラストですが人物からイメージが離れないよう留意しました。
『上級ウオッチコーディネーター検定テキスト』(日本時計輸入協会)偉人の似顔絵
時計の歴史は、古くはガリレオに始まり近年の偉人まで刻々と刻まれてきているのだなあと感じました。

そして時計の内部構造の図解は、写真だけでは確認しづらいところを丁寧に作図しました。
『上級ウオッチコーディネーター検定テキスト』(日本時計輸入協会)時計構造図解
歯車の歯数や噛み合い方など細かいところにも気をつけて、シンプルかつ正確に作成しています。
歯車が狂い、少しのズレでも生じれば時計は動かなくなってしまいますしね。
作図担当原田くんは、「なるほど、こうすれば閏年でもカレンダーが狂わないのか!」など、感動しながら作業にあたったそうです。
機能は知っていても、どういう構造でそれが実現されているのか、図で見て初めて理解できるものが多いのですね。

ウエイドでは、このようにイラストと精密な図の同時発注にも対応可能です!
是非ご相談くださいね。

テキストを読んでいて個人的に気になったのが時計の分解洗浄のページです。
『上級ウオッチコーディネーター検定テキスト』(日本時計輸入協会)時計の分解洗浄解説
歯車の重なりと、その細かさにただただ目を奪われるばかりです。
小さないくつもの歯車が一つ一つ絡み合い、重なりあって動いているのだなと感じました。
分解、洗浄した後、また組み立てなおすそうですが、自分でやったらもう二度と組み立てられないだろうなと思います……。

時計業界に勤務する人の中でも、限られた人しか見られなかったような、詳細な時計の構造が、系統だてて、図や写真もふんだんに使いながら詳細に解説されています。
これほど豊富な資料がまとまった本は、おそらく世界にも類を見ないのでは?
資格取得のためにはもちろん、時計の構造を知りたいひとにもピッタリな一冊です。
このテキストの内容をしっかり理解したスタッフが相談にのってくれたら、安心して自分に合った時計が探せそうです。

是非一度ご覧になってみてください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です