今日は紹介する本が複数ありますので導入の本にちなんだ話がしにくいです。
写真も多めですし単刀直入に行きましょう。
ドーンと3冊を一気にご紹介。
光文社様からの『ビジネスアスリートが実践する最強のリカバリー術』、
『品切れ、過剰在庫を防ぐ技術』
そして『パパ活の社会学』です。
こちらの3冊では図版を制作しました。
エクセルのデータを元にグラフを作り、参照画像をベースにしてイラストを描いたのですが、どれも単に作ったというだけではなく、本のテイストに合わせて統一された印象に。
さらに強調したいところを吹き出しで囲って伝えたいことを明確にしたので、図版だけ見ても本文の言いたいことが想像できると思います。
また『ビジネスアスリートが実践する最強のリカバリー術』では多くのサイエンス系図版を作ってきた経験から培った、様々な人体の描き方から、最も本の内容にあった表現を選びました。
我々ウエイドにはこうした図版を長く手がけてきたノウハウがありますので、細かな指示をいただかなくても著者、編集の方の意図に沿ったものを作れるというわけです。
しかしパパ活…。ちょっと前、家の近所で50代くらいの男性と、20代ほどの女性が連れ立って歩いているのを見ました。
どうにも女性の格好がお父さんと出かける時のようなものではなく、ひょっとするとアレが…。