タグ別アーカイブ: 編み物

せっかくなので、ズパゲッティ作りました。

季節は着々と進み、もはや秋を通り過ぎて冬になりつつある今日この頃。
みなさん、編んでますか?

この度ウエイドではムック本『Mart ズパゲッティバッグBOOK3Mart編集部 著 / 編)』で、基礎図の部分を担当いたしましたので、そのご紹介をしたいと思います。

Mart_Zpagetti-P01

編み物基礎図でも業界随一の実績を誇る我々ウエイド。
素材が毛糸からズパゲッティ糸に変わっても、追い求める正確で分かりやすいイラストのクオリティは変わりません。

今回で第3弾となる本書ですが、今まで編み方基礎図部分を写真で解説していた所、「やっぱりイラストの方が分かりやすいのでは?」という事で、我々にお声がけ頂いた次第です。

Mart_Zpagetti-P02

その中でも見せ場は<ジグザグ編み>の基礎図。

こうした出番の少ない変則的な編み方は、類書でも言葉と写真だけで説明しているものがほとんどで、コピーを渡して「これと同じ意味の図」という発注はできません。
また、実際に編んでいる所の資料写真を渡しても、トレースするだけでは綺麗な図にはならず、誰にでも描けるものではありません。

是非店頭でよくご覧になって頂きたいです。
Mart_Zpagetti-P03

すでに手芸書を多く手がけている編集者さんはもちろん、これから手芸書に挑戦しようとしていて、基礎図を掲載したい編集者さんは特に要チェックです。

興味のある方は、遠慮なくご相談頂ければと思います。

ところでこの“ズパゲッティ
最近SNSとかでも話題ですよね。
以前から注目されていましたが、いよいよ本格的にブームになっています。

先日も手芸屋さんに行ったら、エスカレーター前にコーナーができていました。
(その日は雨だというのにそこそこの人だかりで、男性も多かったのが意外…)

これはウエイド手芸制作部としても、作らにゃならん!という事で、
久々にやってきました。「☆作ってみたのコーナー☆」でございます。

編み物経験者ならサクサク編めるという事なので、この小さくてシンプルな「鍋つかみ」を早速作っていきたいと思います。

(実は僕、編み図を描くのは得意なんですが、編む方は存外ビギナーでして…。若干不安です。)

兎にも角にも、まずは中心の輪を作ります。
糸を引き締めると固くなりすぎるので、目の引っぱり加減が難しいですねー。

Mart_Zpagetti-S01
(色々思い出しながら編んだので、出だしから30分くらいかかってしまいました…orz)

軸ができたら後はガツガツ編んでいきます。
ココからは目が大きい分簡単ですね。
Tシャツ生地は編むと毛糸より固いので、穴から糸を引き出すのがちょっと大変ですが、慣れればいつもと変わりません。

Mart_Zpagetti-S02

Mart_Zpagetti-S03
5周編みました。何だかお椀のよう。

あとは、表に返して縁を引き抜き編み。
仕上げにストラップをつければ…

Mart_Zpagetti-S04

ハイ!完成です!!

材料のせいか、なんだかソリッドな仕上がりになってしまいました。
大きいタニシ貝みたいです。

僕の場合は、序盤の苦戦でなんだかんだ2時間くらいかかってしまいましたが、普段編み物をされる方なら1時間もかからないのではないでしょうか。

やっぱりこの季節に、こたつで編み物するのはいいものですねぇ。
本書『Mart ズパゲッティバッグBOOK3』は、書店以外でも手芸屋さんのズパゲッティコーナーにも置いてあるかもしれないので、もし見かけた際はズパゲッティ糸と合わせてお買い求め下さいませ!

秋の夜長に編み物と正しい睡眠を

秋!最高の編み物シーズン到来です!
そんな季節にうってつけ。
今回はセブン&アイ出版さまから発売中の『手編み大好き!』をご紹介します。

『手編み大好き』(セブン&アイ出版)表紙

編んでみたくなる、一枚編んだらやめられない。
セーター&小ものの旬ニットの編み方を分かりやすく解説する大ヒットマガジンです。

ウエイドでは長年編み図のトレースを担当しております。
作る作品をイメージしながら、かぎ針・棒針・作り方まで、原稿に書かれている図の意図を、読み解き考えながら作図・トレースします。

本書はヤング・ミセス・ハイミセス・メンズから子ども用まで幅広く掲載されていますので、手編み大好きな人だとジャンジャン作れそうですね。

7&i_teami-02

どうです? ワクワクして夜更かししちゃいそうですか?

でもいけませんね。いけません。
そうです。皆様、「睡眠負債」という言葉をご存知ですか?
最近健康業界で話題のキーワードですね。

聴くからにネガティブな響きですが、これは日々の睡眠不足が借金のように積み重なり、心身に悪影響を及ぼすおそれのある状態のこと。

そこで今回はセブン&アイ出版さま特集ということで、もう一冊!
そんな状態を解消してくれる良書のご紹介。
疲れがとれて 朝シャキーンと起きる方法友野なお 著)』です!

『疲れがとれて朝シャキーンと起きる方法』(友野なお著、セブン&アイ出版)表紙

人生において、人間は約1/3の時間眠っています。
眠りの質が変われば、残りの2/3の時間の質も変わるはず!
といった内容です。

上手に眠る事によって、「肌の調子がよくなった」り、「編み物がはかどった」りできるとしたら、睡眠のチカラって偉大ですよね。
しかし、実際のところは日本人のほとんどが「眠りベタ」。
睡眠自己破産寸前なのだそうです。
恐ろしい…。

借りた物は返しましょう。
本書には今すぐ始められる睡眠のテクニックが満載です。
4週間のプログラムでシャキーンとした朝が訪れます!

本書の中で、ウエイドはグラフ制作に携わっております。

限られたスペースと色数の中で、いかに情報を整理してキレイに作るか?
腕の見せ所ですね。
今回は頂いた原稿を確認して、二つのグラフを一つにまとめたり、こちらでより見やすい見せ方をご提案させて頂いた物もあります。

7&i_shakiiin-02

スッキリしたグラフで、脳もスッキリ!
本の情報がシャキーンと頭に入ってきたら嬉しいです。

くれぐれも編み物に熱中しすぎて、うっかり睡眠負債をためないように、ご自愛ください…。
むしろシャキーンと目覚めた頭で、普段の生活の中で楽しく編み物できるとステキですよね。

7&i_W-01

ぜひ合わせてお買い求め下さいませ〜!

人気作家の書籍を彩る、ウエイドの手芸イラスト

私の祖父の趣味の一つにボタニカルアートがありました。
花びらの模様や葉に広がるシミ、葉脈の一本一本まで忠実に描いた絵が家の廊下に飾ってあって、筆致の細かさにビックリしたものですが、植物には動物とはまた違う神秘的な美しさがあると思います。

その植物の美しさを絵ではなく「編みもの」で再現する作家さんがいらっしゃいます。
それが“ルナヘヴンリィ”の作家名で活躍される中里華奈先生です。その作品はかぎ針で編んだ草花の小さなアクセサリー。
指先に乗るような本当に小さなものですが、花びらの形や葉の曲線まで正確に再現されていて、その精巧さには驚くばかりです。
イベントで販売される作品は、早々に完売してしまう人気だとか。

そのルナヘヴンリィこと中里先生が、満を持してついに技法書を発表されました。
それがこちら河出書房新社様から発売の『かぎ針で編むルナヘヴンリィの小さなお花のアクセサリー』です。

kawade_lunarheavenly_ph01_hyoshi

この度ウエイドは、編み方基礎図と記号図を制作いたしました。

kawade_lunarheavenly_ph02_kisozu

kawade_lunarheavenly_ph03_amizu

写真を見ればお分かりになると思いますが、中里先生の作品はとても精密なものばかり。
しかし基礎図で編み方を押さえて、手順を一歩一歩踏んでいけば誰でもこんな素敵な作品を作ることが可能です。

kawade_lunarheavenly_ph02_photo

基礎図作成にあたっては、実際に編んでみて、編みものの基礎を再確認しつつ作業を進めました。
さらに、今回の本は中里先生のルナヘヴンリィシリーズ第一作となる本。
普段から培った編みもののノウハウを生かしつつ、初めての方にも作品を完成させてほしいとの先生の思いを受けて、一度ウエイドも初心に返って、見やすく分かりやすい図を心がけました。

そして今回ご紹介したい本がもう一冊。
こちらも河出書房新社様の『クロスステッチで楽しむきもの模様』です。

kawade_kimono_ph01_hyoshi

着物の模様を生地に染めるために使った「伊勢型紙」。
重要無形文化財にも登録されている日本の伝統模様をクロスステッチで再現したのが本書で、ウエイドはステッチの図案トレースと作り方イラストの作図を担当いたしました。

kawade_kimono_ph02_zuan

クロスステッチで楽しむ和の模様』でデビューし、刺しゅう業界にセンセーションを巻き起こした遠藤佐絵子先生の、ファン待望の第3弾です。
デビュー作、第2弾の『クロスステッチで楽しむレース模様』に引き続いてのご依頼に、感謝一杯で作業にあたりました。

前回の本とは作業担当者が違うのですが、テイストに差異が生じないよう、情報共有には気をつけました。

刺しゅうの図案集としてだけでなく、色の和名や伝統の図案の小事典としても役立ちそうな一冊。
普段使いの小物に、ワンポイントで和の図案を刺しゅうしたら、世界に一つだけの宝物になって、日常に彩りを与えてくれそうです。

今回が初めての先生と、いつもご贔屓にしてくださっている先生。
お二人の仕事を同時期に手掛けましたが、仕事に対する姿勢を改めて見つめ直す機会になったと思います。

ひと目ひと目、丁寧に。『下田直子の手芸術』をお手伝いしました

刺繍や手芸を趣味だったりお仕事にされている方なら、
手芸作家の下田直子先生のお名前をご存じの方も多いのではないでしょうか?

長年、手芸作家として活躍し続けている下田直子先生。
2014年、京都を皮切りに初の回顧展『下田直子 ハンドクラフト展』が開催され、大盛況の波を受け、2016年には三越本店や博多阪急でも同展が開催されました。
下田先生が創作してきた中から厳選された展示は非常に多種多様で、どれも美しく愛らしく、広く深い知識と創造性が両立した作品の質と量に圧倒されるものでした。

そんな下田先生が、培われてきた技法や道具などを、思い出とともに語った一冊が発行されました。
こちらは本としての集大成と言えるのではないでしょうか。

chikuma_syugei_1

下田直子の手芸術』(筑摩書房
手芸術というタイトルですが、単に編み方や技法が載っているわけではありません。
下田先生が作業時に気をつけている点や、ちょっとしたコツやヒントが先生自身の文章とともに綴られています。
日々の生活の中でみたもの、感じたことを作品に活かしているそうです。

紹介している作品の作り方はポイントのみ押さえた書き方になっているので、難易度は中・上級者向けです。まるで先生のアトリエやニットカフェで、手を動かしたりお茶をいただきながら、お話を聞いているような気分になれる本です。

中には手芸用品ではない意外な道具を使った方法も載っており、「そんな使い方や工夫があったのか!」と気づかされます。

chikuma_syugei_2

載っている作品をそのまま作るための本というより、作品や言葉に凝縮されたエッセンスを読み取って、自分の作品にその考え方や技法を応用するためのアイデアやヒントが詰まっているように思います。

ウエイドでは、編み図・刺しゅう図案のトレースや作り方図の作成をお手伝いさせていただきました。
バリエーションに富んだ様々な技法があるため、それぞれにあった表現方法を編集の方と相談しながら、作図を進めました。

chikuma_syugei_3

刺しゅう図案の中には、あえて手描きのタッチを活かし、あえてそのまま掲載しているものもあります。
やさしくあたたかみのある図案は、実際につくらずとも眺めているだけでとてもほっこりしますよ。

昨年秋にはアトリエの風景や、テキスタイル素材などの写真をまとめた写真集も発行されています。

作品だけでなく、きっと先生ご自身の考えや生き方が人を惹きつけているんですね。
好きだから仕事として続けてこれた、という下田先生のお言葉には胸を打たれました。

「見える範囲に材料や使うものを置いておきたい」というのもすごくわかります。

私の場合は気づくと周りが物だらけになってしまっていますが…。

手芸書大手日本ヴォーグ社5冊紹介!ヒットの影にWADEあり!?

気づけばもう年の瀬ですね。
そう、もうすぐ新年です。

そんな時期にこじつける訳ではないですが、今回の業務実績紹介は豪華詰め合わせ福袋。
日本ヴォーグ社さん特集と題しまして、『手作り手帖』、『ホームソーイング部門テキスト』、『基礎からはじめる ペーパークイリング』(多香山みれ 著)、『毎日持ちたいパッチワークバッグ 楽しく作ってね。』(秋田景子 著)、『モールの動物達』(国本雅之 著)の5冊を、どーんとまとめてご紹介!

まずは各本について軽くご説明を、(本当は一つ一つ丁寧にご紹介したかったのですが…。)

☆『手作り手帖は暮らしを豊かに美しく彩る‟手仕事”を毎号特集していて、上質な手芸作品がぎっしり詰った雑誌です。少し上級者向けかもしれません。

vogue01_TeduuriTchou_hyoushi

☆『ホームソーイング部門テキスト』ヴォーグ学園で資格を取得して手芸の先生を目指す方のためのテキストです。
この本でしっかり勉強して将来有名になったあかつきには、ぜひウエイドに手芸本制作のご依頼を…!

vogue02_Text_hyoushi

☆『基礎からはじめる ペーパークイリングはカラフルなテープをくるくる巻いてパーツを作り模様を描く、ペーパークイリングの作り方本。
立体のオブジェの他に、バースデーやクリスマスに送るカードも作れます。
初心者でも楽しめる魅力的な一冊です。

vogue03_Paper Quilling_hyoushi

☆『毎日持ちたいパッチワークバッグ 楽しく作ってね。
この本で紹介しているバッグは、本体やまちをパーツごとに作り巻きかがって仕立てるので、仕立て方がかんたんです。
キレイに仕上げるコツや、バッグ作りを得意とする著者さんの魅力がたっぷり詰っていて内容的にも盛りだくさんです。

vogue04_QuiltBag_hyoushi

☆『モールの動物達は、ふわふわのモールを曲げたりねじったりして、3~5cmほどの小さな動物が作れます。でき上がった動物たちは、ちょこんと飾るととってもキュート。
猫に柴犬、ペンギンやパンダなどなど、作品は細かいですが作り方を丁寧に解説しているので安心です。

vogue05_MogolDoubutsu_hyoushi

担当した作業はそれぞれで多岐に渡りますが、主に作り方イラストのトレースやレイアウトデザイン、DTPなどです。

vogue_nakami01

vogue_nakami02

日本ヴォーグ社さんとは長いおつきあいをさせて頂いているので、イラストや型紙のトレースをする際には、担当の編集者さんからの「前回はこうだったので、今回はもっとこうしたい。」のような細かいフォーマットの修正に対応しますし、ときには新しいフォーマットのご提案などもいたします。

また、今回のようにいくつかのお仕事を同時に頂く事もしばしば。
実を申せば、今回ブログでご紹介したい本が重なったのも、別に紹介するのをもったいぶっていた訳ではなく、たまたま発行時期が近かったので、それならまとめてご紹介してしまおうというわけです。

ウエイド手芸制作部はますます層が厚くなって、手芸関係のお仕事をいくつも同時にお受けする事が可能になっているという事なんですね。

という訳で、みなさまも今後ともどうか遠慮などなさらずに。
どしどしお仕事のご依頼お待ちしております。

ヒット連発!誠文堂新光社の編み物手芸書2冊をご紹介!

ここ数日でガクッと気温が下がり、一気に季節が秋へと変わってしまいました。
私も先日ウール地のジャケットを引っ張り出しましたが、なんとカビが生えてしまっていてクリーニングに出す羽目に。
なので今夏用のジャケットで若干肌寒さを感じながらこの記事を書いております。
さて秋といえば編み物の季節。そして編み物といえばマフラーかセーターというのが定番のイメージですが、それだけではないのです!

猫つぐらの作りかた』や『動物ぽんぽん』などなど、斬新な手芸本を次々と世に送り出し、昨今のハンディクラフト界の台風の目とも言える誠文堂新光社さま。
そこからまたしても素晴らしい本が出ました。それがこちら。『編み込み動物バッグ』(東海えりか著)と『かぎ針で編む華やかであたたかい 草花の手編みざぶとん』です。
『編み込み動物バッグ』(東海えりか著、誠文堂新光社)、『草花の手編みざぶとん』(誠文堂新光社)表紙

編み込み動物バッグ』は編み込み技法を用いて動物柄のバッグを作る本。かわいい猫のバッグから、オオカミの顔がどアップになったインパクト抜群のものまで、計25種類が載っております。
編み込み模様は糸の変え方を覚えてしまえば、シンプルな編み方で色々な絵柄を作れるので、習得しやすく、ハマってしまう方も多いとか。
マス目で絵柄がデザインされているので、クロスステッチにも応用できそうです。
『編み込み動物バッグ』(東海えりか著、誠文堂新光社)作品ページ

今回ウエイドではこちらの本の編み込み模様図案のトレース・刺しゅう図案の着彩などを担当いたしました。制作にあたって特に気をつけたことは、図案ページが二色刷りであること。色数が限られるため、作品のイメージに合いつつ見分けやすい色分けを心がけました。
編集さんは色指定をしなくてよかった分、他の作業に集中していただけたと思っております。
『編み込み動物バッグ』(東海えりか著、誠文堂新光社)作り方イラスト

そして『草花の手編みざぶとん』ですが、こちらは草や花をモチーフにした椅子用ざぶとんを編むための技法書。
パラパラとページをめくるとわかるのですが、とにかく作品がカラフルかつ非常に編みが複雑。色々な技法を駆使する作品が多く『編み込み動物バッグ』に比べると上級者向けの本です。
『草花の手編みざぶとん』(誠文堂新光社)本文

こちらの本では編み図などを制作したのですが、作品が複雑なら当然編み図も複雑なものに。
構造や編む手順も想像しながら、重なっている部分をどう表現するか、詰まってしまう記号をどう綺麗に並べるか、作戦を立てて描き始めないと描き直しになってしまいます。
作業担当者の話を聞いていると、技術だけではなく読む人の目線に立った想像力が必要なんだなあと実感。
それがあって初めて見やすい、わかりやすい図版になるのですね。
『草花の手編みざぶとん』(誠文堂新光社)編み図

そうそう、昔実家には母が若いころ父に贈った手編みのセーターなるものがありましたが、父が太って着られなくなったのでタンスの肥やしになっておりました。

マイナビ手芸書三部作・絶賛公開中!

どーも!どーもどーも!ウエイドスタッフ、イラストレーター関です。
最近、クライアント様から「セキさんのセキってどういう字ですか?」と聞かれる事が多いような気がします。
なるほど、この広い日本、「瀬木」と書くセキさんもいらっしゃるわけで…
そこで漢字でどう書くか説明する必要があるのです。
紙に書いて見せられれば簡単なのですが、そうもいかない状況ってありますでしょ?たとえば電話口とか、口頭でお答えせねばなりますまい。
「関東のカンでセキです」と応えると、「セキの漢字を聞いてるのにカンで応えられても…」と思われるんじゃないかと心配になってしまったり…
「大関琴欧州のゼキでセキです」だとピンと来ないし…
「関根のセキ」だとなんだか悔しいし…「関所のセキ」だと味気ないし…
と、さんざっぱら悩んだあげく、たどり着いた答えがコレ!
「関サバのセキです」
これなら大丈夫なはず!なにより美味しいし!
関サバの旬は過ぎてしまいましたが、年齢的に今が旬の関が満を持してお送りいたしますよー!

今回、ご紹介いたします本はこちら!
マイナビ手芸書三部作
はじめての大人かわいいアクセサリー
これ1冊できちんとわかる 棒針編みの基本BOOK
素朴でかわいいこぎん刺し
の、手芸本3本立てでございます!
ウエイド手芸制作部大活躍!
この3冊、何を隠そうすべてマイナビ出版様からのご依頼なんですね!
ありがたい話じゃありませんか!一ツ橋方面にペコリ!

さてさて、肝心の内容はと申しますと…

——————全ての伝説はここから始まった——————
我々ウエイドとマイナビさまの出逢いの1冊でございます。
『素朴でかわいいこぎん刺し』(米山知歩著、マイナビ出版)
素朴でかわいいこぎん刺し』では図案と作り方図と型紙、一部DTPも。
一番手ですが3冊のなかで一番時間と労力をかけたんじゃないでしょうか(汗
しかし!校了した時の達成感もひとしおでした。

——————作品が可愛いので可愛らしさを意識しつつ、わかりやすく!——————
『はじめての大人かわいいアクセサリー』(マイナビ出版)
はじめての大人かわいいアクセサリー』では配置図とプラバンの型紙とDTPを。
作業者曰く、特に実際のパーツの比率を守りながら図として美しく見せるには並々ならぬ苦労があったそうです。

——————読んでる人がじっくり見てしまうようでは図版として二流
                       作業担当者談———————
『これ1冊できちんとわかる 棒針編みの基本BOOK』(鎌田恵美子著、マイナビ出版)
これ1冊できちんとわかる 棒針編みの基本BOOK』では編み方の基礎のカットを。
特に今回は写真の合間に入り、なおかつ写真では伝わりづらいポイントをわかりやすくするための図版イラストでしたので、読者がストレスなく読み進められるよう努めました。

マイナビ手芸書三部作
テッテレー♪

3冊ともスケジュールが重なっていたんですが、そこは我らが手芸制作部!
豊富な人員によってお互いをカバーし、無事作業を進められたわけですね!
弊社スタッフはほぼ全員が作画トレースできますので、多少スケジュールの厳しいものや、点数の多いものでもマンパワーでもってこなせてしまったりする辺り、普段目に見えない部分ではありますが、そういったところも株式会社ウエイドの強みではあるかと思います。
おっと、だからといっていつもいつも無理めスケジュールな方は…お察し下さいね!ご利用は計画的にっ。
ともかく困ったらまずウエイドさんにご相談を!
電話番号
東京03-6304-2154(月〜金10:00〜19:00 土日祝はお休みです)で
ございます!
今すぐCall me! Call again!でございます!
よろしくお願いいたしまーす!